NHKの人気番組「ブラタモリ」大宮編が7月1日(土)にオンエアされます!

放送日:2017年7月1日(土)
時間:午後7時30分〜8時15分
テーマは「なぜ、大宮は 鉄道の町になったのか?」
いまでは巨大なターミナル駅になった大宮駅ですが、設置されるまで様々な紆余曲折があったことなどをタモリさんが紐解いていくそうで、いまからオンエアが楽しみですね!


番組では、まず武蔵一宮氷川神社へ行かれたそうですが、氷川神社と大宮駅の位置関係は上から見るとわかりやすいです。
右寄りの緑の一体が武蔵一宮氷川神社と大宮公園。南北に伸びる緑の帯が氷川参道が さいたまスーパーアリーナに続きます。右側は見沼田んぼ。

番組公式サイトで予告されている内容を予備知識として役立ちそうなサイトを上げておきます。
- 鉄道博物館 公式サイト
- 大宮総合車両センター Wikipedia
- 大宮駅 Wikipedia
- 武蔵一宮氷川神社 公式サイト
- 大宮公園 公式サイト Wikipedia
- 鉄道トリビア 東北本線・高崎線の分岐駅は、大宮駅ではなかったかもしれないマイナビニュース(2016年1月30日)
- 旧大宮市の歴史 さいたま観光国際協会
ぜひ予習としてご活用いただき、オンエアに備えてください!

(7/7追記)オンエア後、ブラブラしたルートが公式サイトに掲載されています。タモリのブラブラ足跡マップ