江戸の粋を感じてみませんか?「端唄青柳流」による披露会が開催されます。

江戸中期から末期にかけて流行した三味線小歌曲「江戸端唄
人間らしい豊かな風合いがある日本の伝統芸能です。
その江戸端唄を語り継いでいる「端唄青柳流」による披露会が開催されます。
洗練された江戸の粋を感じてみてはいかがでしょう?

160210_edohauta


■タイトル
新春の賑わい端唄の夕べ「第47回江戸の粋”端唄”お座敷唄と踊り落語を楽しむ集い」

■日時
平成28年3月6日(日)15時〜

■会場
さいたま市民会館うらわ4階 和室
(さいたま市浦和区仲町2-10-22)
※JR浦和駅西口より徒歩7分

■会費
5000円(飲食費含む)先着100名

■プログラム
1 端唄俗曲
2 舞踊(花柳流、西川流、吉村流)
3 落語「厨火事(うまやかじ)」⇒出演:三遊亭圓輔(えんすけ)師匠
4 合唱体験「新土佐節」
5 粋人達の「天狗道場」⇒1床3000円で持ち芸を披露することができます。ご自慢の持ち芸を披露してみてはいかがでしょう?※3月1日(火)締切

■申込み
鑑賞や天狗道場へ参加ご希望の方は、電話・FAX・はがきのいずれかの方法で「氏名・年齢・住所・電話番号」をお知らせください。

■問合せ
端唄 青柳流事務局
住所:さいたま市南区曲本2-1-8-102
電話:048-861-0442(FAX兼用)
携帯:090-7280-2281

さいたま観光大使「浦和うなこちゃん」うちわ展

浦和駅を訪れる人を迎えてくれる「浦和うなこちゃん」の石像は、市民から愛される浦和駅のシンボルです。
さいたま観光大使としても活躍中!
左手に持つ「うちわ」は、季節感や話題性のあるデザインが施されており、見る人を楽しませてくれています。

さて、これまでどんなうちわを持っていたのでしょうか?
今年初めて、展示会が開催されています。

unakouchiwaten-01

季節感や話題性を感じられる約40点の展示。

unakouchiwaten-02

一部をご紹介。「浦和うちこちゃんの過去のメッセージ」

unakouchiwaten-03

「うなぎ」の関連図書も紹介もされています。

unakouchiwaten-04

石像の等身大パネルとの記念撮影が1月24日(日)の14時〜17時に行われます。
左手にお気に入りのうちわを差すことができる、貴重な瞬間です!
【1/27追記】北浦和図書館会場では、展示期間中、いつでも記念撮影が可能です!

unakouchiwaten-05

さいたま観光大使「浦和うなこちゃん」のこれまでの活躍を、是非ご覧ください!


■タイトル
「浦和うなこちゃん」メッセージうちわ展

■日時・会場
平成28年1月19日(火)〜1月24日(日)9時〜21時
中央図書館(浦和駅東口より徒歩すぐ。コムナーレ8階)

平成28年1月26日(火)〜1月31日(日)9時〜20時
北浦和図書館(北浦和駅東口より徒歩5分)

※土曜日及び日曜日は18時までとなります。
※石像の等身大パネルとの記念撮影は1月24日の14時〜17時
【1/27追記】北浦和図書館会場では、展示期間中、いつでも記念撮影が可能です。

■問合せ
浦和区総務課地域商工室
電話:048-829-6179
FAX:048-829-6235


ちなみに今持っているうちわは…しっかり宣伝しています(笑)

unakouchiwaten-06

国際交流センタープレゼンツ【しょどう(書道 )de あ〜と 】参加者を募集します!

現在、さいたまスーパーアリーナ内で書道教室を開いている若手書道家 小川啓華氏が、書道の伝統と新しい表現力について語り、海外でも賞賛を受けたパフォーマンスを披露します。

keika
当日のプログラムとして書道パフォーマンスの他、参加者にも書道の美しさ、楽しさを体験できるワークショップを実施します。
★日本の伝統美、“書道”をぜひこの機会にお楽しみください。
■名 称
 しょどう(書道) de あ〜と ~美しさに触れ、親しみ、そして創造する~ 
■日 時
 平成28年3月5日(土)10:30〜12:00
■会 場
 (公社)さいたま観光国際協会 国際交流センター ぷらっとサロン
 (JR浦和駅東口 コムナーレ9階/浦和パルコ上)
■参加費
 無料(ワークショプの体験道具は一式こちらでご用意いたしますので持ち物は不要です)
■定 員
 35名(ワークショップ体験は当日、先着順に整理券をお渡しします)
■講 師
 書道家 小川 啓華 氏 ※公式HPはこちら
■申込み/問合せ先
 ※お電話・ファックス・メール・直接窓口のいずれかでお申込みください。(コムナーレフェスティバルチラシ
 国際交流センター(上記参照) 
 TEL 048-813-8500
 FAX 048-887-1505
 E-mail iec@stib.jp

鉄道博物館で、開館時間に展示車両の入れ換え作業が行われるというので見に行ってきました。

今回入れ換えが行われるのは、4月から転車台に展示されていたEF55形式電気機関車と
2J5A6407

鉄博の顔と言っても過言ではないC57形式蒸気機関車です。
2J5A6509

実は、C57は今から40年前の今日(昭和50(1975)年12月14日)引退した車両なのです。
そのようなメモリアルな日に、入れ換え作業は行われました。

最初に、車輪の転がり具合を確認するために少しだけEF55を移動させたのですが、移動させたすぐ先に段差があって、それ以上車両が進めなくなってしまったところです。

そのため、いったん車両を戻します。

戻ったところで、一気に展示場所まで移動させます。段差もなんのその。

見てください。このぶつかっちゃうのではと心配になるほどの細い隙間を。
職人芸ですねぇ。
2J5A6497

続いて、転車台までC57を移動させます。どちらの車両も重いので、引っ張るだけでなく、後ろからも押しているのです。

そして、微調整を行い、移動はこれで終わりです。

これで、また汽笛を聞くことができますね。
2J5A6503

この後、様々な整備を行い、お昼過ぎに作業は終了しました。
関係者の皆さま、ご苦労さまでした。


ここで少しウンチクです。
EF55形式電気機関車は昭和11(1936)年に3両だけ製造されました。
鉄道博物館に展示されている車両は、現存する最後の車両です。
昭和39(1964)年に引退し、高崎第二機関区などで保存され、昭和53(1978)年に準鉄道記念物の指定を受けました。
その後、イベント列車などで使用するため、昭和61(1986)年に現大宮総合車両センターで動態復元されました。
2J5A6441
↑小さくて見にくいのですが、大宮の「O.M.」だそうです。
第二次世界大戦中に機銃掃射を受けたことがあるため、運転室内にはその跡が残っています。


ワナドゥ手帳「埼玉」販売します!

「自分だけの一冊を作ろう」というロフトオリジナルダイアリー「ワナドゥ!!手帳」に埼玉版が登場しました。
IMG_6407

「ワナドゥ!!手帳」とは?
「ワナドゥ!!手帳」は、趣味や日課にまつわる記録を残しておける手帳です。
例えばワインなら、「おいしい」と思ったものを記録すれば、好きな産地の傾向がわかるかもしれません。大事なことを忘れてしまわないよう、データや感想を書き記せば、それを見返す際に達成感とともに新たな発見があるはず。その記録が、次のアクションを起こすきっかけにもなるでしょう。ワードロープや映画、写真にゴルフ、食べ歩きからお弁当まで、テーマは幅広く、テーマに沿った”使える”知識ページも豊富です。今まで何気なく行ってきたこと、これからも続けていきたいことをまとめて「自分だけの本」を作りませんか。

ということで、デジタル全盛のいま、手書きや紙焼きの写真を切ったり貼ったりして、自分だけの手帳を作るというものです。
埼玉版のコンテンツとしては、

  • ここがすごいぞ埼玉県 県民ならずとも知っておきたい30の自慢
  • めざせ埼玉県マスター 埼玉県の魅力がぎゅっと詰まった10のテーマ
  • 埼玉県の行きたいスポット
  • 埼玉県の必食グルメやイベントカレンダーなどなど情報も詰まっています。

この「ワナドゥ!!手帳 埼玉」をアトレ浦和にオープンした浦和観光案内所で販売することになりました。税込1,620円です。
1年ごとに取り替えるような手帳ではありませんが、埼玉観光のお供として、自分だけの思い出を記録する手帳として、ぜひご利用ください。