さいたまから世界へ!「日本代表GK川島永嗣さんと与野サッカー展」に行ってみた!@与野郷土資料館(8/29まで)

サッカー好きの少年少女よ!大人よ!
この夏は与野郷土資料館へ行こう!

与野郷土資料館とは?
昨年移転オープンしたばかりで、与野本町小学校に併設の施設。入り口は小学校とは別です。与野エリアに関する歴史的な資料が展示されていて、縄文時代〜近代にかけて与野がどのような発展をしてきたかがわかる資料館です。

タッチパネルで昔と今の写真が比較できたり、ボタンを再生すると流れる動画は与野の大カヤが話し手となって歴史概要を説明してくれるなど、展示を見る前の導入部分から随分と引き込まれます。その後、実際に展示を見るのですが、とてもわかりやすく見て回れました!

与野の歴史は深い!!!!

なんと、コロナ禍の今に嬉しい、展示のweb解説があります。自宅でも学べるなんて、ありがたいです(^ ^) 展示を見た後だと尚わかりやすい!この夏のお子さまの夏休みの宿題に、自由研究に、親子で与野郷土資料館で学ぶのも良さそうですね〜。

さて、そんな与野郷土資料館で開催中の「日本代表GK川島永嗣さんと与野サッカー展」に行ってきました!川島永嗣選手はさいたま市中央区(旧与野市)で生まれ育ち、埼玉県立浦和東高等学校をご卒業後、大宮アルディージャをはじめとする国内クラブにいくつか所属されたのち、海外に移籍。現在はフランスのストラスブールに所属される傍ら、日本代表選手としても活躍されている、言わずとも知れた「サッカー日本代表の守護神」ですよね!

展示では、川島選手が着用された日本代表のユニフォームや、歴代の海外クラブのユニフォーム、スパイク、グローブ、さらには先日の聖火リレーで使用されたばかりのトーチなどが展示されていました!
ファンにはたまらない貴重な展示ばかりで、胸が踊りました!!!

しかもご本人も最近来館されたようで、「中央区の皆さん!」と呼びかけるビデオメッセージのほか、サインと手形もありましたよ。
川島選手がいた空間に自分も立っていると思うと、また胸がドキドキ・・・!

また、与野で活躍する下落合サッカースポーツ少年団が1977年に全国大会で優勝した際の新聞記事やトロフィーなども同時に展示されています。決勝では延長、再延長の末ドローとなり、対戦相手の静岡のチームと優勝を分け合ったそうです。当時の新聞記事を見ると、どれだけ地元が熱狂したかが伝わってきます!
サッカーというと浦和が浮かびますが、与野も負けてないですね!

8/29まで開催中の「日本代表GK川島永嗣さんと与野サッカー展」、ぜひ常設展示と併せてご覧になってみてはいかがでしょうか?

与野郷土資料館へのアクセス、開館時間などについてはこちら
※入館無料
個人的な話ですが、川島選手がベルギーのスタンダール・リエージュ所属時代、現地まで練習風景を見に行ったことがあります。練習後にも関わらず、サインと写真撮影に応じていただき、とても紳士で優しく対応していただいたことを覚えています。

与野で生まれ育ち、今や世界で活躍されている川島選手。海外移籍前にはその国の言語を勉強、習得し、現地メディアのインタビューにも通訳を介さずご自身で答えるなど、常に学ぶ姿勢を大切にされていて、大変刺激を受けます!

私たちも常にさいたまの良さを学び、それを国内、そして世界へ発信できるようこれからも頑張ります!

“Enjoy the historical tour of Iwatsuki in English”〜英語で楽しむ岩槻歴史めぐり〜

岩槻観光ボランティアガイド会による「英語で楽しむ岩槻歴史めぐり」が7月8日と11日に行われました。中学生レベルの英語によるガイドで岩槻めぐりを体験できてしまう人気企画です!

Good morning everyone! How are you?

さっそく英語によるご挨拶。この日はあいにくの雨模様でしたが、朝の9時30分、岩槻駅改札前に参加者18名が集まりました。

今回のテーマは「大構(おおがまえ)、土偶の里を歩こう」です。城下町岩槻をめぐり、寺社や貝塚を訪れて歴史を学びます。

まずは駅前へ下りて、真福寺貝塚から出土したミミズク土偶の”レプリカ”を拝見。この後実際に貝塚を訪れるので楽しみ倍増です!

土偶の可愛さに癒された後は芳林寺へ。いくつかある太田道灌像で騎馬像は珍しいものだど説明がありました。設置されている案内版で、岩槻城や約8㎞にわたる大構(※岩槻城とその城下町を囲んだ土塁)、昔の城下町岩槻の街並がよく分かります。

続いて市宿通りにある八雲神社と岩槻郷土資料館へ。八雲神社では本殿の壁面の彫刻を見させていただきました。

岩槻郷土資料館では、岩槻の歴史や文化にまつわる資料や展示物を見ることができます。この日は学芸員さんの深いお話も聞くことができました。

また、ここでは貝塚についてボランティアガイドさんより説明がありました。興味深いお話で参加者から質問もあがりました。写真は英語で同時通訳をしている様子です!歴史や専門用語を訳すのは難しいですよね(^_^;)

この写真はガイドの途中で通った道。この風景から土塁と堀の名残を感じとることができますね。

続いては、奈良時代末期に開かれた真言宗の古刹、岩槻大師へ。歴史ある立派なお寺です。少し個別の時間を作ってもらえたので、地下仏殿でのお砂踏み遍路を行わせていただきました。そして岩槻駅をスタートして2時間ほど、真福寺貝塚へ到着!!この時にはだいぶ雨が強くなってきてしまいましたが、発掘調査の場所を見せてもらうことができ、地道で大変な作業だなと感じました。新たな発見や出土を期待してしまいます。■「真福寺貝塚 調査最前線」Webページは、こちら

ここでも発掘についてボランティアガイドさんが同時通訳で説明してくれました。雨の中、ありがとうございました!最後は富士浅間神社へ行きました。綺麗な朱色の鳥居が印象的でした。境内に上がり初山(※この一年間に生まれた赤ちゃんの成長と無病息災を願う行事で、参拝した赤ちゃんの額に朱印を押す)の説明がされました。もちろん最後も分かりやすい英語で(^ ^)

富士浅間神社のすぐそばに「府内一丁目バス停」があります。岩槻区内を運行するコミュニティバスの始発または終点地で、岩槻駅へ戻るにも、岩槻人形博物館や岩槻城址公園など他のスポットへ行くのにもとても便利ですよ!1時間に1本間隔の運行ですのでご利用の際はお気をつけください。

■岩槻区コミュニティバスについては、こちら。

岩槻観光ボランティアガイド会さんの「英語で楽しむ岩槻めぐり」は、年に3回開催されています。次回は10月〜11月を予定しているそうです。英語でのガイドにこだわらず、日本語でも丁寧に説明してくださるので安心です。参加者の皆さんは純粋に岩槻めぐりを楽しんでいらっしゃいました。リピーターの方も多く、参加者のお一人が「自分だけでは行かない知らないスポットへガイドしてもらえるので、とても楽しい」とおっしゃっていたのが印象的でした。

■岩槻観光ボランティアガイド会のホームページは、こちら

※さいたま観光国際協会では、オンラインでも市内観光を体感できる街歩き動画「さいたま歩きが楽しくなる見るガイドブック」を公開しました。7つのコースのうち、岩槻観光ボランティアガイド会おすすめの「城下町岩槻コース」もあります。その他、大宮観光ボランティアガイド会おすすめの「鉄道のまち大宮コース」、観光ボランティア浦和ガイド会おすすめの「中山道浦和宿コース」もあります。ぜひご覧いただきこちらでも【さいたま歩き】を楽しんでください。

■「さいたま歩きが楽しくなる見るガイドブック」Webサイトは、こちら

 

今話題のリュウゼツランを見に行ってみた!〜癒しと驚きのスポット「市民の森・見沼グリーンセンター」〜

市民の森・見沼グリーンセンターは、さいたま市北区にある緑あふれる憩いの場所です。今回は、今話題の!?数十年に一度しか花を咲かせないという『リュウゼツラン(アガベ)』がぐんぐん伸びているというので、見に行くことにしました。

目的の場所へ行く前に、ここの人気施設である『りすの家』に寄りました。「何匹見られるかな、良い写真が撮れるかな」と思いながら向かったのですが。

入る前に係員の方から注意事項の説明がありました。「リスに触らないでください。リスを踏まないよう気をつけてください」と。

リスのイメージ=すばしっこい。実際その通りでしたが、入って数歩で目の前をリスが横ぎり、少し進めば人の目も気にせず餌を食べるリス、穴を掘っているリス、追いかけっこしているリス、に遭遇。そして前から横からリスが走り抜けます。急いで写真を撮っていたら足元に寄ってきてくれたリス・・。係員の方が言うように、気をつけなくてはいけませんでした。

餌はどんぐりの他、麦をたくさん与えているそうで、にんじんやリンゴも良く食べるそうですよ。

冬眠の時期以外はこのようにたくさんのリスが出てきて、雨の時も隠れることなく元気に走りまわっているそうです。

期待以上にリスと出会えて驚きです。ほんとうに可愛く癒されました。インスタ映えも間違いなしです!

時間が経つのを忘れ『リスの家』を楽しんでいたら、北の空の雲行きが怪しくなってきました。急いで今回の目的の『リュウゼツラン』を見に向かいます・・・。

・・・ありました!情報通り高くそびえ立っています!

フォトスポットとしても整備してくれています。こちらもインスタ映えしますか!?高くてフレーム内におさめるのが難しいですね。後ろにある施設は展示温室です。

この『リュウゼツラン』、「さいたま国際芸術祭2020」に出品された後さいたま市に寄贈され、こちらに移植されたそうです。漢字での表記は『竜舌蘭』、竜の舌ですって!数十年に一度しか咲かない、そして見た目も何とも不思議な植物です。

『リュウゼツラン』の成長記録はさいたま市農業政策部のツイッターで随時報告されていますのでチェックしてみてください!

現在はもう7mほどとのことで、この1ヶ月間で5m近く伸びているのではないでしょうか。管理事務所の方は、花が咲くのはもう少し先ではないかとおっしゃっていました。

さて、管理事務所前のフロアでは、見沼グリーンセンター産の野菜が販売されていました。調査のために野菜や果物が栽培されていて、調査分を除いたものが直売されています。1袋100円で種類の違うジャガイモが並び、親切に特徴やオススメ料理の表示もされていました。

ズッキーニもありました。私が知っているズッキーニの形ではない!!

帰りがけ、南の空はまだ明るく、見晴公園の風車がゆっくりまわっていました。

市民の森・見沼グリーンセンター(さいたま市北区見沼2-94 TEL:048-664-5915)はJR土呂駅東口から徒歩約10分です。近くには盆栽村があり、大宮盆栽美術館や各盆栽園をまわることもできます。ぜひ併せてさいたま市の観光スポットをめぐってみてください。

40年の歴史を伝えます。大宮薪能ポスター展を開催中。

毎年5月に武蔵一宮氷川神社境内で開催している「大宮薪能」は、東北・上越新幹線の開業を記念して昭和57年に第1回が行われ、本年で記念の40回目を迎えます。今回は無観客で実施し、その模様を収録してオンラインで配信します。

配信に先がけ、JR大宮駅東西連絡通路内にて大宮薪能ポスター展を開催しています。

40回分のポスターを、今回は2回に分けて展示させていただいております。

5月31日(月)から6月3日(木)まで、第1回から第20回までのポスターを展示しました。続いて本日6月4日(金)〜6月7日(月)まで、第21回から第40回までのポスターを展示しています。

※最終日の7日は午後4時頃まで展示予定です。

思い出とともにいくつか過去のポスターをご紹介します。

こちらは記念すべき第1回のポスターです。氷川神社の神池と楼門を背景に、白を基調とした美しいデザインですよね。

 

第20回のポスターです。作り物の鐘が舞台に吊るされ大掛かりな仕掛けが特徴の「道成寺」がメインビジュアルに。この年に観世流と金春流それぞれの流派で演能されました。ポスターにも秘曲”道成寺”の文字が入っていますが、40年の歴史がある大宮薪能でも演能されたのはこの1度だけです。

 

第30回のポスターです。「鞍馬天狗」は子方の出演があるのですが、この時は一般募集をして、さいたま市民の7人のお子さんにご参加いただきました。能の基本動作であるすり足など、事前に演者の先生のご指導を受けて練習を重ね、本番ではたくさんのお客さまの前で演じられました。子どもたちにとって貴重な体験となったことでしょう。この年は東日本大震災の影響もあり、会場が市民会館おおみやでの開催となりました。

 

第32回のポスターです。「土蜘」は大宮薪能でも人気の演目です。クモの糸が放たれると会場のお客さまから思わず歓声があがりました。初心者の方でも楽しめる演目ですよ。大宮薪能ではこれまで4回演能されています。

上品で華やかなポスター、月や能舞台の入った風情あるポスター、演能の迫力が伝わってくるポスターなど、その年の大宮薪能の演目に合わせてデザイン・作成されてきました。大宮薪能の魅力とその歴史を感じとっていただけるかと思います。

さて、今回はJR大宮駅様のご協力をいただき、東北・上越新幹線開業当時の大宮駅の様子の写真も展示しています。既にご覧になった方からとても懐かしいというお声もいただきました。貴重なお写真をぜひご覧ください。

先日、無観客での大宮薪能を実施しその収録を終えました。今回は武蔵一宮氷川神社楼門内の舞殿にて演能され、これまでとはまた違った厳かな雰囲気で、幻想的な世界が作り出されました。

【オンライン配信のご案内】

■テレビ埼玉特別番組
放送日:令和3年6月12日(土) 19:00〜20:30

■YouTube配信
配信期間:令和3年6月13日(日)〜令和3年9月12日(日)
(公社)さいたま観光国際協会YouTubeチャンネル
テレ玉YouTubeチャンネル

■演目等
・素謡(金春流)「翁」 金春 憲和
・能(金春流)「羽衣」 本田 光洋

「羽衣」は、大宮薪能では演能回数が最多の演目で、美しい装束と優雅な舞が見どころです。今回、蝶々の模様の装束は幕末のもので、能面は四百年前のものらしいですよ!ぜひオンライン配信でご鑑能ください。

※「第40回記念大宮薪能」について詳しくはこちら

バラのまちを歩いてきました!一度は食べたいスイーツも紹介!

バラのまち さいたま市中央区。5月は各所でバラが咲き誇ります。天気が良かったこの日、与野公園周辺を歩いてきました。バラの写真とともに、近くの施設や飲食店をご紹介します。

与野公園の最寄り駅であるJR埼京線与野本町駅の西口に出ると、南北にわたりバラがきれいに咲いています。ここは与野本町駅前公園としてベンチもあり憩いの場になっています。駅前でバラの香りが漂うって良いですよね!

北へ歩いて約4分のところに、もうすぐ開館1年になる与野本町小学校複合施設内の与野郷土史料館があります。第二展示室に入ったところでは映像による与野の歴史解説が始まり、最後まで見入ってしまいます。現在、新型コロナウイルス感染防止策のため、昔のあそび体験コーナーなど一部利用制限はありますが、与野の歴史や特色を学べておもしろいです。市のホームページでは、展示Web解説やクイズを掲載していて、お家でもお子さんといっしょに楽しめそうです。

与野本町小学校南側の坂では年季の入った「本町坂」の表示板を見つけました。坂を上って与野本町通りを渡り、いざバラが満開の与野公園へ!

24のブロックに約180種のバラが咲き誇る与野公園。それぞれのバラに名前が付いていて表示があり、花の形や大きさ、色と見比べながら、花の名前をひとつひとつ見ていくのも楽しいです。

園内は勾配があり、バラの背丈も種類によって様々なので、バラに覆われているように感じるエリアもあります。

さて、バラ園北側の通りにはフレンチ・イタリアンのレストラン『ジャルダン ド  ヨノ』があります。外観も店内もお洒落な、上質なお店です。毎年バラの開花時期には「バラのアイスクリーム」を販売していています。

ということで食べてきました^^;ダブルアイスの上がバラのアイスクリーム。バニラよりあっさりして、バラの風味がして美味しいですよ!6月頃まで販売中とのことです。

反対のバラ園南側の通りを東に進むと、さいたま推奨土産品「氷川餅」を販売する『喜多山製菓 与野本店』があります。おせんべいの種類が豊富です。アイスの後はサクッとしたおせんべいはいかがですか。ぜひお土産としてもお買い求めください。

バラの香りに誘われるように与野本町駅前へ戻ってきました。浦和レッズの真っ赤なバラも見つけました。

フェンスに咲くバラは花房が大きいのがたくさんあって見応えがあります。

与野本町駅東口の高架下には、こちらもさいたま推奨土産品である和菓子「彩の薔薇」を販売する『善収庵 大こくや』があります。今回は、「溶けないアイス」と呼ばれる、くずを使用した和菓子「くずバー」をいただきました。

冷たくシャリシャリした食感とくずの柔らかさがマッチしてとても美味しいです。味も10種類近くあり、ひとつ食べたら絶対に他の味も食べてみたくなります!写真はラムネとゆずパイン味。次はスイカや白桃味を食べてみたい^^;

※公園利用の際には新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。

最後にイベント案内です。与野公園と与野郷土史料館も対象スポットとなっている「さいたま市街歩きスタンプラリー 〜感染症対策をして市内観光スポットをまわろう!〜」を令和3年5月31日まで実施中です。スマートフォンを使用してスタンプを取得する非接触型のスタンプラリーです。対象の観光スポットは市内約40ケ所。スタンプを集めて応募すると抽選で豪華商品が当たります。さいたま市内をめぐってお気に入りのスポットを見つけてください!

詳しくは、(公社)さいたま観光国際協会Webページをご覧ください。