さいたま市の背中(135)『豚のカシラが旨い!かしらや浦和店』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

ぼくは仕事終わりとか休日とか、あまり地元で酒を飲むこということはないのですけど、例外的に行きたくなる店が地元にいくつかあります。

その一つが本日紹介する「かしらや浦和店」です!
http://kashiraya.jp/

やきとり好きであれば「カシラ」と聞けば、豚のカシラ肉であるのは周知の事実。
もっと具体的にいえば豚のホホからコメカミにかけての部位ですね。
「おいおい、豚じゃ『焼き鳥』ではないじゃないか」とお思いでしょうが、チョット待った!

日本には「三大やきとり」と称されている、やきとり界のビッグスリーがいまして、そのうちの一つが埼玉県の中部に位置する東松山市なのです(他は北海道室蘭市、愛媛県今治市)
ぼくは出張で東松山市周辺に行くことが多いのですが、現地の人に「やきとり食べに行こうぜ」と言われると「やきとん(豚)」を指します。鳥は出てきません。

で、なぜ東松山市周辺で、「やきとり」と称して豚が使用されるようになったのかというと、戦後の昭和30年代、東松山地域には豚の屠畜場(とちくじょう:家畜を解体するところ)があり鶏肉より豚が入手し易かったとか、そもそもの食糧難で入手しやすかった部位がカシラだったとか(諸説あり)。

そして肝心の「なぜ『やきとん』なのに『やきとり』なのだ!?」という疑問については「よくわからない」そうです。でも「焼き鳥」って書いて豚を出したらナントカ法的にきっとアウトだから、「やきとり」とひらがなを使っているとか。いや、それでもグレーだと思うのだが、今の何かと息苦しい社会だからこそ、そこは温かく見守ろうじゃありませんか。

東松山の「やきとり」の歴史は戦後まで遡るため、今では分店や系列店などが東松山市を中心に、離れたところでは川越周辺まで勢力が及んでいます。

そんな埼玉が誇る「やきとり」を我が街さいたま市でも食すことができるのです!!それが「かしら屋浦和店」!

JR浦和駅西口から徒歩5分ほどの場所にある「かしらや浦和店」。
名前のとおり、豚のカシラ肉を思う存分堪能できるお店です。

カウンターの前に焼き場があり、そこで串に刺された肉が炭火の熱を受け、煙をモクモクと上げています。
テーブル席もありますが、ぼくは一人で行くことが多いのでカウンター率が高いです。

そうそう、東松山のやきとりには暗黙のルールがあります。それは、「カシラは勝手に出てくる」ということ。注文不要。

このシステム、極力喋らずに淡々と飲み食いしたい性格のぼくには最高です。

そんなシステムなど知るはずのない初訪問のお客さんは、通常の居酒屋と同じように自分からカシラを注文してしまいますが、店員さんに「カシラはストップと言うまでこちらから出しますからね」と教えてもらえます。口コミサイトには「わんこやきとり」とかレビューされてることはよく目にします。

ここまでカシラカシラ言い続けてきましたが、もちろんその他のやきとりや普通の居酒屋メニューもあります。

先程お伝えしたように、カシラだけは黙ってても延々と出てきます。そしてぼくは他のメニューに浮気することなくひたすらカシラを口に運ぶのです。

カシラ

カシラカシラ

炭火で熱々に焼かれ程よい塩気、ネギの苦み、真ん中に刺さる豚の脂身、そして何よりも欠かせないのが甘辛の「味噌だれ」。

え?やきとりに味噌だれなんで普通だって?ノンノン、普通は皿の端に添えられているでしょう?

東松山スタイルは「やきとり本体に直接塗る」のであります!

壁にもそんなアドバイスがあります。

ワタクシがお手本をお見せしよう。

こんな感じ。

ちょっと付け過ぎたかな?もうね、塩分とか気にしませんからー(みんなは気を付けよう!)。あ、でも豚肉は栄養が豊富だからきっと身体には良いでしょう。唐揚げとかと違って油で揚げているわけでもないし。

この味噌だれも本場の東松山に行くと、サラサラだったり、ドロドロだったり、ネバネバだったり、と店によって違いがあり、それもまた楽しみの一つです。
ここのお店の味噌だれは濃くてチョイ辛かな。

そんなわけで食しましたのは8本ほど。全てカシラでした。

滞在時間は30分程度だったでしょうか。その間に発した言葉は最初のドリンクオーダーの「黒ホッピー」と最後の「お会計お願いします」のみ(もちろんやきとりが皿に置かれる度に小さくお礼は言うよ!)。

この旨さと気軽さに、平日の仕事帰りを中心にサクっとここ「かしらや浦和店」を訪れるのです。

なお「かしら屋」系列のあ本店は川越市。さいたま市内は浦和店の他に大宮に4店舗ありますが、今回はぼくのホームの浦和店を紹介しました。都内には新橋や赤羽などにもあります。

みんなも「かしら屋」で埼玉が誇るやきとりを食べに行こうぜ!

おしまい

(参考リンク)
かしら屋
東松山焼鳥組合(公式)

【まつ直近記事3本】
(132)「さいたま市内の高地価エリアを巡ってみた」
(133)「新店訪問シリーズ:梅林堂浦和西堀店」
(134)「イオンに期日前投票に行ってきた話(埼玉県知事選挙)」

今年も「さいたま市花火大会」ファイナルは岩槻文化公園会場!

3つの会場で開催している「さいたま市花火大会 」。本年は7月28日の日曜日に開催した「大和田公園会場」を皮切りに、8月10日には「東浦和 大間木公園会場」で開催し、どちらもたくさんの人で賑わいました。そして残すは8月17日に開催予定の「岩槻文化公園会場」。土曜日のさいたま市は暑くなりそうですが、水分補給や冷却グッズで暑さ対策をしながら、ぜひ会場へお越しください!(※開催可否の決定は当日の午後1時です)

「岩槻文化公園会場」の花火大会は、園内で打上げられるため、会場内では実際の規模(最大3号玉)より大きく感じられ、間近で迫力のある花火を楽しめます。当日の午後4時からは園内の陸上競技場内も観覧場所として開放されるので、広いエリアでゆったりと観覧できます。

また、園内には約140店の露店が並びます。

夏の思い出に、「さいたま市花火大会」の締めくくりとなる「岩槻文化公園会場」へぜひ起こしください。大会開始は午後7時30分です!

アクセスや打上げスケジュール等の詳細、当日の開催可否はこちら(STIBホームページ)でご確認ください。

「木力館 2019 夏祭り 〜あそんで、体感! 埼玉の木〜」が開催されます。

令和元年8月25日(日)、岩槻の「木の博物館 木力館」において毎年恒例の夏祭りが開催されます。


催し内容は、
・親子木工教室(※要予約。50組限定)
・木の小物作り体験
・桧の箸作り体験
・積み木遊びコーナー(無料)
・新鮮、野菜販売(13時から。野菜がなくなり次第終了)
・木の家づくり相談窓口 館長の家「〜百聞は一見に如かず〜 人生後半の住まい」日本家屋見学会紹介(相談無料)
・模擬上棟式、もちまき(14時から。参加無料)
・お役立ちコーナー(包丁研ぎ、木のまな板削り。包丁研ぎについては本数制限有り。詳しくは木力館まで問い合せを)
・似顔絵コーナー
・その他軽食、屋台など
(※特に記載のないものは各種有料。※当日、催しの内容等が変更となる場合があります。)

家族で楽しめるバリーエーション豊かな催しが用意されており、「埼玉の木」に触れるまたとない機会です。ぜひご参加ください!

■日時:令和元年8月25日(日) 午前10時〜午後3時まで ※雨天決行

■場所:木力館特設会場(さいたま市岩槻区新方須賀558-2)

※車での来場も可能です。

■親子木工教室について

・対象:小学生以上の子どもとその保護者50組限定
・料金:800円〜(作るものによって異なります)
・申込:開催日1週間前までに、木力館まで電話(TEL 048-799-1560 毎日10:00~16:00まで受付、お盆休館日を除く)または木力館ホームページのお問い合せフォーム(24時間受付)にてお申し込みください。

詳しくはこちら(木力館ホームページ)をご覧ください。

さいたま市の背中(133)『新店訪問シリーズ:梅林堂浦和西堀店』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

新聞の折り込みチラシを眺めていたらですね、こんなチラシを見付けました。

梅林堂浦和西堀店NEW OPEN

( ̄∇ ̄ノノ\パチパチパチ!!

梅林堂とは!

埼玉県は熊谷市に本店を構える!
元治元年(1864年)に創業!
こだわりの和菓子・洋菓子!

詳しくはオフィシャルウェブを見てくださいませ。
http://www.bairindo.co.jp/

個人的に特徴的かなと思うのは、店舗が圧倒的に埼玉県に集中していること。
他は群馬県に2店舗、東京都に1店舗あるのみ。

何が言いたいかっていうと、こういうのこそ真に地域を代表する銘菓なんじゃないかと。

こんな経験ありませんか?
旅先のお土産と思って買ったら実は地元でも買えたってオチ。
そんな経験を過去に記事にしたこともありました。
さいたま市の背中(99)『神戸土産を買ったら浦和でも買えた話』
あの悔しさは忘れもしません。まぁ自分の無知のせいだけど。

しかし梅林堂のお菓子を店舗で買えるのは埼玉県および近隣都県のみ!
まぁ実際には通販とかで買えますが。

そんな梅林堂、本拠地は埼玉県熊谷市ではありますが、さいたま市に新店が出来たってことで、
当ブログで取り上げるべく行ってきましたよ。



この看板、店舗外観・駐車場のレイアウト、鋭い人ならお気付きかも知れません。
そう、これはセブンイレブンの居抜き店舗なのです。

社会を賑わしているコンビニのマーケティング手法。
ここから自転車で5分以内の場所にセブンは4店舗くらいあるだろうか。
華々しい開店の裏には、閉店を決意した人がいることを忘れてはなりません!

そんな社会批評を加えつつ、店内に入ってみます。
入り口では応援の男性社員がお客を呼び込んでいます。
この日は猛暑日。熱中症には気を付けて頂きたい!


店舗内はこんな感じ。
こ、これは!お菓子のパラダイスや~。
どのお菓子も自己主張をしております。
はいはい、順々に見て行きますからね。


開店セール期間中の一押し商品はチラシにも載っていた塩豆大福。
日持ちはどれくらいかな?と思い確認すると本日限り!
フレッシュ!


梅林堂の看板商品は「やわらか生サブレ」。
そして期間限定のラグビーワールドカップ仕様。

そう!熊谷と言えば!梅林堂の街!ラグビーの街!
と、いうことで「一生に一度」なんて言われている日本でのラグビーワールドカップの開催。
梅林堂としても大きな大きなビジネスチャンスなのですね。
ラグビーワールドカップ
我が町さいたま市はサッカーの街なので関係ないですね、と念のためサーチしてみたら!

いやぁ流石さいたま市、食い込んできますねぇ(誉め言葉)

さてひとしきり脱線話で盛り上がりましたが、引き続き店内散策。

冷たいスイーツも

せんべいも

贈答向けも

なんでもござれ。
気合い入ってます!梅林堂浦和西堀店!

さてそんなこんなで私も買って帰ってきましたよ。

厳選しました。
まぁ自分用ですからね。
繰り返しますが大福の賞味期限は今日!(残りの1個は明朝食べるけどね)

そんなお菓子のパラダイス、梅林堂浦和西堀店のセールは今週末限り!
みんなも梅林堂浦和西堀店に行ってみようぜ!

駅からは歩ける距離じゃないよ!遠方からは車がベスト!

おしまい。

(参考リンク)
梅林堂
ラグビーワールドカップ

【まつ直近記事3本】
(130)「Books &Café TOKIWA@北浦和」
(131)「GWに気持ちだけ北海道に行ってきた」
(132)「さいたま市内の高地価エリアを巡ってみた」

さいたま市の背中(132)『さいたま市内の高地価エリアを巡ってみた』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

皆さん、「地価」ってご存知ですね。
読んで字の如く、土地のお値段のことです。

毎年、定期的に新聞やニュースなどで地価ランキングなどが掲載されます。
銀座の一等地が1平方メートルあたりウン千万なんてのは良く聞くニュースですね。

そんな地価ランキング、新聞の地方欄なんかには地方の地価ランキングなども掲載されます。
少し前になりますが、埼玉県の地価ランキング(価格、上昇率)が発表されました。

ぼく、コレ見るの結構好きなんです。
さいたま市は県庁所在地だけあって、必然的に上位に入ってきます(他市の方ゴメン!)
基本的に市内は土地勘があるので、住所を見ただけでどこか分かります。
「まぁ今はアソコがお高いのね!」なんて思ったりするわけです。

でも新聞では住所しか表示されないんですよね。
もちろん地図で調べればどこか一発で分かりますが。

行ってみよう、そしてそこがどんな雰囲気か見てこよう。
でも住宅地をウロウロして写真を撮ったりするわけにはいかない。
そんなわけで商業地の地価ランキング、トップ5に実際に行ってきたよ!

第5位

Google Maps上の画像はこちら。

この位置情報を見た時、こう思いましたね。
「大人の街やんけ!」

ここでは敢えて「大人の街」とだけ言わせて頂きます。
本当はもっと色の付いたアッチ系だよ!

はい、そんなわけでやってきました。
埼玉を代表する歓楽街、「ナンギン」こと大宮南銀座。
「銀座」と呼ぶだけあって、地価が高いのは東京の銀座と一緒ですね。

で、そんな第5位のエリアなんですが、昼とはいえアッチ系のお店は絶賛営業中なんですね。
店先には黒スーツのオニーサンたちが飢えた殿方を出迎えるべく立ちはだかっています。
因縁付けられたら「いや、地価ラインキング巡りしてるだけっす」で理解されるだろうか。

夜の営業に向けて酒の納品をしていると思われる軽自動車の背後から撮った写真がこちら。
この景色の先の左側が高地価ランキング第5位のエリアです。
お金や人の欲が怪しく舞う舞台が地価を押し上げているということですね。
こんなエリアが埼玉県の商業地地価の第5位でございます!

第4位

Google Maps上の画像はこちら。

夜はギラギラネオンのナンギンとは真逆で、今度は健全な西口方面となります。
大まかにいえば大宮駅を中心に、東口の歓楽街に対し、西口はビジネス街と言えます。

大宮駅からは徒歩5分もしないようなところ。

こちらのビル周辺が第4位のエリア。

なのに無人ビルとなっていました。
こちら、少し前までは野村証券の支店が入居していました。
高地価だから撤去したのか、儲かったから他所に移動したのかは定かではありません。
でも高地価だからこそ借り手が付かない、ということはありそうですね。

なおお隣はぼくの行き付けのラーメン屋、桜花
高地価にも関わらずお値段安めで美味しい家系ラーメンが食べられます!

もう最近のラーメンは670円ではなかなか食べられないよね!

なお背後には埼玉県を代表するオフィスビル、ソニックシティビルがそびえ立ちます。
第4位の無人ビルはソニックシティビルより上位ということなんですね(おそらく)
こんなエリアが埼玉県の商業地地価の第4位でございます!

第3位

Google Maps上の画像はこちら。

再び大人の街、ナンギンに戻ってきました。
でも地図をご覧頂ければお分かりのように、検索してもピンポイントでヒットしませんでした。
そのため該当すると思われる場所を歩いて巡ってみることにしましたよ。

大通りの中仙道から攻略していきます。
飲食店も商店もオフィスも、あらゆるものがミックスされている賑やかな通りです。

通りを一つ曲がります。

年季の入った飲食店。
地価と見た目の新しさは比例しないのかな。

目的の1-37に対し、だいぶ近くなってきた。
だいぶ近くなっては来たんですが、該当する住所は最後まで見付けられませんでした。
でも恐らくこの周辺が第3位の高地価エリアであることには間違いなさそうです。

ご覧の通り、スナック、スナック、スナック・・・。
夜になるとお金のある大人たちが集う通りなのでしょう。
そんな大人たちがきっとこのエリアを3位に押し上げていると思われます。
こんなエリアが埼玉県の商業地地価の第3位でございます!

第2位

Google Maps上の画像はこちら。

果敢にもさいたま市に食い込んで来た第2位の川口市。

でも他市なので取材はパス!
しかし実はぼくは高校は川口市だったので縁はアリアリなんです。
ぼくが青春を過ごした川口駅東口周辺が第2位に食い込んできました。
たまに自転車で通りますが家族連れを中心に物凄く活気のあるエリアです。
こんなエリアが埼玉県の商業地地価の第2位でございます!

第1位

Google Maps上の画像はこちら。

大宮駅を西へ東へ行ったり来たりしていますが、栄えある第1位は西口です。
歓楽街よりビジネス街が上位に来た、という結果になりました。

なおこちらのビル、以前は予備校の代々木ゼミナールがメインテナントで入居していました。
2014年頃に代ゼミ全体の経営方針転換もあって撤退したそうです。
高地価ほどテナントの撤退が起きる、という現象は第4位と共通なのか。

代ゼミ撤退後の現在のテナントはこちら。
貸会議室のTKPや人材業のパーソルなどが入居。

なお裏には家電量販店のビッグカメラ。

一階にはドトール。
紹介はしていませんでしたが、ドトールは第4位のエリアにもありました。
ドトールはコーヒーチェーンの中ではお値段安めですが、
効率よく集客できるから高地価エリアでもやっていけるのでしょうか。

通りを挟んだ向かい側には百貨店のそごう
なお第2位の川口も地図上には表示されていませんが、そちらもそごうです。
そんなそごうは過去の経営悪化により今やセブン&アイグループです。
今も高地価エリアで存続していることから、
かつての百貨店戦国時代の一翼を担った貫禄を感じさせます。
写真は夏の風物詩ともいえるビアガーデン。
ぼくには勇気の要る価格設定だ!

はい、いかがでしたでしょうか。
地価ランキングに基づいてさいたま市内の高地価エリアを巡ってみました。
共通しているのは2位の川口市を例外とすれば全て旧大宮市であるということ。
文教都市の浦和に対して商業都市の大宮と言われることが多いですが、
それは地価でも証明されたということですね。

そんなさいたま市の高地価エリア、みんなも行ってみようぜ!

おしまい。

【まつ直近記事3本】
(129)「さいたま市民がさいたま市内のビジホに泊まってみた話」
(130)「Books &Café TOKIWA@北浦和」
(131)「GWに気持ちだけ北海道に行ってきた」