プリンの支出額全国1位 !?さいたま市の絶品プリンをご紹介!

意外と知られていないかもしれせんが、この度、総務省統計局 家計調査(二人以上の世帯)で、さいたま市のプリンの支出額が全国1位になりました!
※都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(令和元年〜令和3年の平均)

さいたま市はケーキの支出額が毎年全国トップクラスで、「ケーキのまち」として広く知られていますが、実はプリンも市民に人気のあるスイーツなんです

そこで今回は、さいたま推奨土産品にも選定されている、市民に大人気の美味しいプリンを食リポ付きでご紹介したいと思います

まず1つ目はこちら!
氷川の杜YAKUMOの「氷川ご縁ぷりん」。

「氷川ご縁ぷりん」(税込440円)

栃木県日光の金乃卵とYAKUMO自家製秘伝のカラメルがご縁で結ばれて誕生した、素材本来の力を引き出したプリンです。

名前の由来は、“お客様にも素敵なご縁が訪れますように”という願いを込めて名付けられたそうです。
帯に描かれている縁結びのイラストが素敵ですね。

別添えになっている自家製カラメルをかけていただいてみます。

口に入れた瞬間、プリンの滑らかな口当たりに驚き!
まろやかな甘みのプリンに、濃厚でほのかにビターな味わいのカラメルがとても良く合います。

カラメルをかけずにそのまま食べてもとっても美味しいので、お子様やビターが苦手な方でも大満足いただけると思います!

素敵なご縁に願いを込めた「氷川ご縁ぷりん」、是非召し上がってみてください!

続いて2つ目はこちら!
プリン工房 檸檬堂。の「氷川参道の檸檬堂プリン」

「氷川参道の檸檬堂プリン」(税込520円)

お店1番の人気商品なのですが、このプリンの凄さはなんといってもプリンに対する「こだわり」です。

素材には、ミネラル豊富な奄美諸島エリア限定のキビ糖、マダガスカル産ブルボン種とタヒチ種のバニラビーンズ、埼玉県産の卵「トップラン」、北海道産牛乳と北海道根釧地区限定純正生クリーム、お店独自ブレンドのリキュールといった厳選品を使用。
素材から製造法まで、全てにこだわって作られたプリンです。

更に驚きなのが、「氷川参道の檸檬堂プリン」には食べる作法(美味しい召し上がり方)があり、初めてお店でプリンを購入されるお客様には、その都度、作法を説明されているとのことです。
プリンを美味しく食べてもらいたいというお店の想いが伝わってきますね。

それでは作法のとおりにいただいてみます。
まずは、カラメルをかけずに一口。

卵の濃厚なコクのある味わいとバニラビーンズの香りが口いっぱいに広がり、思わず笑みがこぼれます。
素材の良さが一口で感じられるプリンですね。

次は、リキュール入りのカラメルをかけていただきます。

リキュールの風味がしっかり感じられて、濃厚なプリンと相性バッチリです!
カラメルをかけると大人向きなプリンという感じで、凄く贅沢な気分が味わえます。

こだわりが詰まった「氷川参道の檸檬堂プリン」、是非一度ご賞味ください!

そして最後にご紹介するプリンはこちら!
足立屋菓子舗の「紅赤ぷりん」。

「紅赤ぷりん」5個入り(税込1,188円)

さいたま市発祥のお芋「紅赤」を使った和風プリンで、リンゴのシロップ煮とリンゴ風味の芋の角切りも入っており、様々な食感・味が楽しめるプリンです。

平成24年から製造されているので、長い間、市民に愛され続けているプリンですね。

紅赤の優しい甘さが特徴なので、さつまいもが好きな方や、和スイーツが好きな方にはピッタリなプリンだと思います

「紅赤ぷりん」は、夏に紅赤がとれない為、11月〜3月までの期間限定販売になっています。
今回は時期的に購入することは出来ませんでしたが、また販売時期になったらいただいてみたいと思います。

老舗和菓子屋が作る「紅赤ぷりん」、是非召し上がってみてください!

以上、市内のおすすめプリンはいかがでしたでしょうか?
ご紹介したプリンの詳細は下記に掲載しておきますので、まだ食べたことがないプリンがあったら、是非召し上がってみてくださいね!
※営業時間等は、各店舗ホームページにてご確認ください。

・「氷川ご縁ぷりん」
氷川の杜 YAKUMO(さいたま市北区東大成町1-526)
TEL.048-780-2215
販売場所:上記店舗

・「氷川参道の檸檬堂プリン」
檸檬堂f(さいたま市大宮区仲町3-105)

TEL.080-3020-9732
販売場所:プリン工房 檸檬堂。大宮本店・高島屋大宮店・ザ•ガーデン自由が丘 大宮大門店・まるまるひがしにほん・コクーン2ユナイテッドネイチャー

・「紅赤ぷりん」(11月〜3月までの限定販売)
足立屋菓子舗(さいたま市浦和区仲町3-13-12)

TEL.048-822-2978
販売場所:上記店舗

9/1(木)「さいたま市観光プロモーション in Bibli」〜県営大宮球場では3年ぶりに埼玉西武ライオンズの試合が開催されます!〜

武蔵一宮氷川神社参道の二の鳥居前にある観光・情報発信拠点の施設Bibli(ビブリ)で、3回目となる「さいたま市観光プロモーション in Bibli」を実施します。そしてこの日(9/1)は、埼玉西武ライオンズの試合が3年ぶりに県営大宮球場で開催されます!

埼玉西武ライオンズ 8・9月開催ポスター

埼玉西武ライオンズのフレンドリーシティであるさいたま市もライオンズを応援します!ライオンズは首位争い中で、この日のチケットも全席種完売!盛り上がること間違いありませんね。

私たちも球場周辺の大宮を一緒に盛り上げられたらと、体験型の企画をそろえました!

  • さいたま市観光PRポスターの展示やパンフレットの配布
  • さいたま推奨土産品等が当たる!ガラポン抽選会
  • 製作体験もできる!ヌゥの缶バッジをプレゼント
過去の抽選会
過去の缶バッジ ※今回デザインは変わります

そして今回の目玉企画として、

  • ライオンズの公式マスコット レオ のパネル(フレンドリーシティ用)と一緒に写真が撮れる!フォトスポット
  • ライオンズのミニ景品がもらえる!ストラックアウト(※小学生以下対象)

をBibliホールにご用意します。

レオのパネルとストラックアウト

景品は、ライオンズのボールペンとステッカーです!!ストラックアウトは、距離は短く、柔らかいボールを使用しますので、小さなお子さんでも体験できますよ。ぜひ参加してくださいね。

ライオンズのボールペンとステッカー

また、試合を放映するテレビ埼玉からのプレゼントもあります。テレ玉アプリをダウンロードしてその場で見せるだけで、「テレ玉くんのハンドタオル」(※先着50名様)が貰えます!

テレ玉くんのハンドタオル

催しについては全て無料です。試合を見に行く予定の方も、そうでなかった方も、氷川参道二の鳥居前のBibliに立ち寄って楽しんでください。現在Bibli1階には、パン、バッグ、衣装、お花、オーガニック青果、本、自転車、のショップが入っていますので、施設内もご覧くださいね。(詳しくはBibli公式サイト

忘れるところでした!久しぶりに、さいたま市のPRキャラクター つなが竜ヌゥ もこの日は登場(時間未定)します!会いに来てくださいね。また、屋内ですので雨天でも開催します。

【さいたま市観光プロモーション in Bibli】

  • 日 時:令和4年9月1日(木) 14時〜18時
  • 場 所:Bibli 1階Bibliホール(さいたま市大宮区高鼻町2-1-1 大宮駅東口より徒歩10分 氷川参道二の鳥居前)
  • 内 容:さいたま市のPR等(※上記参照)
  • 雨天時:開催(※ライオンズの試合が中止の場合でも開催)
  • 駐車場:イベント用にはありませんので周辺のコインパーキングをご利用ください
  • その他:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場には消毒液を設置して手指の消毒を推奨するなど、感染対策の取組みを行います。
  • 主 催:さいたま市、さいたま観光国際協会
  • 問合せ:さいたま観光国際協会 誘客事業係 TEL:048-647-1021

岩槻出身の洋画家・田中保の企画展で垣間見た異国での挑戦と葛藤。埼玉県立近代美術館で10/2まで開催

猛暑が続く今年の夏、皆様いかがお過ごしですか?

現在、埼玉県立近代美術館(MOMAS)で開催中の「シアトル→パリ 田中保とその時代」展に行ってきました!

夏の北浦和公園は緑がいっぱい!

岩槻出身の洋画家、田中保がシアトルとパリで残した作品などが展示されています。なんでもMOMASでの回顧展は1997年以来25年ぶりとのこと。訪れた8月お盆休み中も午前中から幅広い年代の方が訪れ、作品をじっくりと鑑賞されていました。

先述したとおり、田中は現在の岩槻の出身で、浦和中学校(現在の浦和高等学校)を卒業後、1904年に単身でアメリカのシアトルに渡ります。お父様を亡くし、家計が傾きはじめ生活を助けるためだったそうです。

当時は日本人の移民がアメリカへ渡った全盛期、玄関口だったシアトルでは多くのアジア人で賑わっていましたが、中国人移民に続き日本人移民の排斥運動が盛んになり、田中も移民として様々な制限を強いられることとなります。

その一つが、1917年、現地で知り合ったルイーズ・カンとの異人種間の結婚。当時の社会では、白人とアジア人の結婚は異例とのことで、スキャンダラスに報じられたそうです。歴史的背景を交えながらの展示は、外国人画家としてアメリカに生きる田中の苦難をより鮮明に映し出していました。

田中がどのような経緯で画家を志したのかは謎のままだそうですが、特徴的なのは、田中が日本で美術教育を受けずに渡米後に学んだ事。また渡米後10年もしない内にその才能を開花させ、個展を開催する等していることです。美術的センスの塊だったのでしょうか。移民として農業やピーナッツ売り等の仕事をしながら、夜間に英語学校に通い、芸術の道も極めていく・・・。渡米当時、田中は18歳。自分が同じ年に田中と境遇だったら同じことができただろうか、と田中の情熱に感心しました。

シアトルで様々な画風に挑戦しながらキャリアを確立させていた田中でしたが、アジア人であることが故に出品を断られるなど、困難の壁に衝突します。生きづらさを感じ、新たな活躍の場を求めてパリに渡りました。

フランス政府や松方コレクション、また日本の皇室による作品買上など、パリでは華々しい活躍を見せましたが、日本国内でその名が知られることになったのは1970年代半ば以降、1941年の田中の没後から30年以上経った後でした。

田中保《自画像》1915年、埼玉県立近代美術館蔵

田中の代表的な作品は裸婦像の数々ですが、裸婦以外の女性像や肖像画、風景画、抽象画等も展示されています。本当に同じ田中が書いた作品?と不思議に思えるくらい画風や筆のタッチ等が異なり、歴代の作品を比較していると時間を忘れてしまいそうになりました。

岩槻に生まれ、今から約120年も前に異国へ渡り、人種差別に翻弄されながらも、その才能で画家としてのキャリアを確立させた田中保。8月23日(火)からは後期の展示がスタートするので、ぜひ会期中に作品を鑑賞してみては?

企画展の詳細は埼玉県立近代美術館の公式HPにてご確認ください。
月曜は休館ですが、9/19(月)は開館です。

曲線と直線が織りなす造形美!見ているだけでも楽しいMOMAS外観

同じく1FではMOMASコレクションも展示中。企画展と併せてぜひご覧ください!

この日はイタリア製の椅子がずらり

MOMASがあるのは、アート堪能にはもってこい!の北浦和公園。
園内の彫刻広場には、中銀カプセルタワーのモデルルームが展示されています。美術館とカプセル、どちらも黒川紀章の設計です。

窓から部屋の中を覗くことができます

まだまだ暑い日が続きますが、涼しい館内での美術鑑賞は心も体もリフレッシュできますよ〜

2022年10月2日(日)まで開催中なので、これから秋にかけてまだまだ存分に楽しめます。岩槻が生んだ田中保の軌跡を、ぜひその目でご堪能あれ!

園内の音楽噴水。夏は見ているだけで涼を感じます〜

今年で鉄道開業150年。鉄道博物館で記念企画展を開催中!

鉄道博物館では、鉄道開業150年を記念し、「鉄道の作った日本の旅150年」と題した企画展を、2022年7月23日(土)から開催しています。”日本人は鉄道でどんな旅ができたのか”を貴重な資料をもとに時代ごとに知ることができる企画展です!

まずは明治時代の旅です。鉄道開業により人々の行動範囲は劇的に変わりました。江戸時代までにはお正月三ヶ日にお参りに行くいわゆる「初詣」の習慣は無かったそうです。それが鉄道により交通の便が良くなって毎年同じ寺社への参詣が可能となり、「初詣」と呼ばれそれが一般的になったようです。今では当たり前の正月行事が鉄道と深く結びついていたんですね。

初詣の年中行事化について

続いて大正時代から昭和初期は、鉄道利用が一般的になり旅をしやすい時代でした。人々の移動範囲が広がったため、”誘客”を目的とした沿線案内図やポスター、駅のスタンプなどが作成されました。国鉄ではガイドブックの「日本案内記」を発行し、各駅では日付が入ったスタンプが人気になったそうです。

各種案内ガイドブック 「日本案内記」(右上)
駅のスタンプ

さらに昭和戦前には国を挙げてのインバウンド誘致が行われた時期がありました。鉄道省の外局として設立された国際観光局はインバウンド向けのポスターを作成しました。右のポスターは「Beautiful Japan」(吉田初三郎画)です。日本のイメージとして「桜・富士山・芸者さん」が描かれていますね。

国際観光局設置5周年観光祭ポスター(左)・「Beautiful Japan」(吉田初三郎画)(右)

戦時中になると鉄道と旅の状況は大きく変わってしまいます。「鉄道は兵器」という位置付けになり、輸送のための貨物列車が増え旅客列車は削減され、一般国民の旅は制約が課されました。出征や疎開、100㎞以上の旅には警察の申請が必要など、旅は自分の意思によるものではありませんでした。また、戦時中は紙不足のため、駅で発行の領収証は古新聞を使用したり、通常の乗車券を半分にしてそのまま使用したりもしたそうです。

古新聞を利用した領収証(左)・半分のサイズの乗車券(右)

それでも戦時中、鉄道は1日も止まることはありませんでした。終戦の日も、遅延しながらも運行していたというので驚きです。その運行記録が残る貴重な資料が今回展示されています。

昭和20年8月15日の整理ダイヤ
列車が走った記録が残る手記

この他にも、明治時代から始まっていた駅弁の紹介や、戦前に洋食が出されている食堂車の映像、昭和30年代の特急列車1等車(現在のグリーン車)の客室が再現された展示など、まだまだ見所はたくさんあります。また、3週間ごとにテーマに沿って展示内容が変わる鉄道博物館の秘蔵資料の特別公開スペースもあるので、何度でも楽しめます。

秘蔵資料の特別公開 第1期「人物と鉄道」の展示の様子

この企画展「鉄道の作った日本の旅150年」は2期に分かれています。前期は今回ご紹介した戦後までの内容となっていて10月24日(月)までです。子供には少し難しいかなと思える内容でも、親御さんたちが説明しながらいっしょに見ていくと、初めて知ることばかりで楽しみながら鉄道の歴史を学ぶことができるでしょう。夏休み期間にぜひご家族で”てっぱく”へお出かけください!

【鉄道博物館 鉄道開業150年記念企画展「鉄道の作った日本の旅150年」】

■会 期:2022年7月23日(土)〜2023年1月30日(月)
※前期:7月23日(土)〜10月24日(月)(鉄道開業前〜1940年代までの旅)
※後期:10 月29日(土)〜2023年1月30日(月)(1950年代〜現代までの旅)
■会 場:鉄道博物館 本館2F スペシャルギャラリー
■入場料:無料 ※鉄道博物館の入館料のみでご覧いただけます。
■その他:入館料・アクセス・開館時間・休館日など、詳細は<鉄道博物館公式サイト>でご確認ください。ご入館の際は指定のコンビニエンスストアで販売する時間指定の「入館券」(枚数限定)の事前購入が必要です。

サウナワゴンでフィンランドの蒸気浴を体験しよう!

旧大宮図書館をリノベーションした施設Bibli(ビブリ)では、毎月1回「みんなのマルシェ」というイベントが開催されています。外のイベントスペースを中心に、飲食の販売やワークショップなどが行われ、周辺地域の方や家族連れで賑わいます。

今回、7月31日(日)開催の「みんなのマルシェ」に、さいたま市北区にある温浴施設”おふろcafé utatane“の出展が決まりました!その出展内容はというと・・・

  • 移動式サウナ(サウナワゴン)の体験・展示
  • サウナグッズ、北欧雑貨のセレクトショップの出店

サウナワゴンの体験!?皆さん、気になりますよね?

サウナワゴンとは、1970年代のワーゲンバスを(株)温泉道場が特注で改造した、日本でも珍しい自走式サウナカーです。サウナ室は全面ヒノキ張り、フィンランド製のサウナストーブを搭載しており、本格的な蒸気浴が体験できます。

今回は、どなたでも気軽にサウナワゴンを体験してもらえたらと、スタッフの案内がありましたらサウナ室へ服を着たまま入っていいそうです!中はサウナストーブでストーンが熱せれらており、お客様ご自身でそこにアロマ水を掛けて、立ち上がる蒸気と香りを体験することができますよ。

緑に囲まれた武蔵一宮氷川神社参道のすぐそばで、フィンランドの蒸気浴をお楽しみください。癒されること間違い無しです!

併せて当日に販売されるサウナグッズや北欧雑貨もぜひご覧くださいね☆

“おふろcafé utatane”は、北欧・フィンランドをコンセプトにした温浴施設です。オーロラのあるラウンジやフィンランドのサウナ小屋をイメージした蒸気浴室「サウナコタ」、カフェの北欧メニュー、フィンランドのテキスタイルブランド「カウニステ」とコラボした館内着などで、まるで家に友達を招いたかのように、ゆったり・だらだらくつろぎながらお過ごしいただけます。

温泉もカフェも漫画も宿泊も!一度に色々楽しめてしまう魅力満載な施設です。

【おふろcafé utatane】

  • 住 所:さいたま市北区大成町4-179-3
  • アクセス:埼玉新都市交通「ニューシャトル」鉄道博物館駅より線路沿いを北に向かって徒歩約10分
  • 駐車場:有(無料)
  • TEL :048-856-9899

※営業時間や料金、宿泊のご予約などは、<公式サイト>をご覧ください。

続いて「みんなのマルシェ」のご案内です!

【みんなのマルシェ】

  • 日 時:7月31日(日) 10:00〜16:00
  • 場 所:Bibli(ビブリ) さいたま市大宮区高鼻町2-1-1
  • アクセス:大宮駅東口より徒歩10分、武蔵一宮氷川神社参道二の鳥居前。
  • 駐車場:周辺のコインパーキングをご利用ください
  • 詳 細:Bibli公式サイト

※出展情報については<Bibliの公式インスタグラム>をご覧ください。
※感染症対策として会場でご購入いただける食事類は全てテイクアウトのみでの販売です。
※ご来場の際は、マスクの着用・手指消毒などの感染症対策にご協力ください。

いろいろな出展者が集まりBibliの目指す日常をテーマとしたイベントです。1度来てみたら、月1回のこのイベントが楽しみになることでしょう。