さいたま市の背中(171)『夜な夜なさいたま市上空を通過する飛行機を愛でる』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

過去の記事でも述べてきましたが、僕は「旅好き」であると同時に「飛行機好き」でもあります。結構な頻度で飛行機に搭乗していますが、地上にいる時も「ヒコーキ乗りたいなぁ」と思いながら空を見上げています。

四六時中そんなことを考えながら空を見上げていると、やっぱり気付くのですよね。



これは自宅最寄り駅のJR武蔵浦和東口方面の上空なのですが。



さいたま市上空を通過していく飛行機が。



空港周辺でない限り高度10kmを飛ぶ飛行機を気にする人などいないでしょうが、僕はこうやって空を見上げては「ヒコーキ乗りたいなぁ」と思うわけです。この時、空を見上げて写真を撮っていた僕を通行人は怪訝な眼を向けていたかも知れません。

さて急に話題は変わりまして「Flightrader24」というスマホアプリをご存じでしょうか。



「リアルタイムで航空機を追跡」という説明の通りなんですけども、飛行機好き必携のスマホアプリです。



例えばこれは羽田空港付近の情報ですが、選択した飛行機がどこから飛んで来たか、航空会社はどこか、機種はなにか、時刻は正確か、速度や高度は?ということが分かり、飛行機好きとしてはずっと見ていられるので仕事にならん!というアプリなのです。

私事ですが毎日ではないけど基本の就寝時間が20時台という早さでして、人口爆増中のさいたま市といえども20時となれば静寂に包まれる地域に住んでいるのですが、そんな静かな夜は遠くから聞こえるガタンゴトンと聞こえてくる汽車の音に耳を澄ませ遥か北の国への旅情を馳せる・・・なんていう昭和の映画みたいなことはなく本当に静かなのですけども、そうするとやっぱり聞こえて来るのですね。「コーーーーー」という静寂の彼方に高いとも低いとも取れない音が。それが今回の記事のタイトルに繋がります。やっと。

布団の中で「コーーーーー」という音が聞こえてくると僕はスマホを取り出すのです。もうお分かりですね。飛行機のジェット音です。そして情報を確認。なお、ブルーの丸が現在地、つまりさいたま市内の僕の自宅です。



成田から韓国・ソウルに向かうアシアナ航空の貨物機。



同じくソウルに向かう貨物機。上記とは航空会社違いでこちらは大韓航空。



日本ではあまりメジャーではないけど、SF Airline(順豊航空)という中国の貨物便、西安行き。



貨物機が続いた後はカタールへ向かう旅客機。QR807便は毎日飛んでいますので、この時間になると「あ、来たな」と音で想像が付きます。こういうナゾナゾも寝付けない夜の楽しみです。

こんな感じで頻度は多くはないけど、でも実際にこうして夜な夜なさいたま市上空を多くの飛行機が通過していくわけです。感覚としては中国、韓国などの東アジア、そして中東が多いような感じがします。特に夜は貨物機が多く、我々の生活を支えている物流の存在を改めて実感します。

本当はもっと観察をしていたいのだけど翌日の早起きのために寝なきゃいけないので早々にスマホをしまいます。そして頭の中で「これからあの飛行機は遠くの異国の地に向かうのだなぁ」と旅情を掻き立てられながら眠りに就くのです。

「上を向いて歩こう」という有名な歌がありますが、上を向いていると暗い気持ちにならない気がします。僕は空を飛ぶ飛行機を眺めて上を向きますが、みんなも上を向いて楽しく生きて行こうぜ!

おしまい。

(参考記事)
Flightradar24
*こちらはパソコン版。スマホ版はGoogleやAppleで検索ください!

さいたま市の背中(168)『さいたま市は羽田空港へのアクセスも抜群です!』

*この記事は時系列的には昨年2月に投稿した記事、『約20年振りに鶏白湯ラーメンを食べたら大人になったことを実感しました@麺匠むさし坊』において、ラーメンを食べ終えた後のお話です。

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

駅前にタワーマンションが立ち並ぶようになったJR武蔵浦和駅ですが、その理由の一つとして「東西南北への鉄道アクセスの良さ」が挙げられると思います。東京都はもちろん、同じ市内である大宮駅に移動をすれば新幹線に乗り換えて、北海道・東北・北陸へも新幹線で一本です。

そして意外と知られていない事実として、「羽田空港へも一本」ということ。しかも確実に座れるバスで。今回の記事はそんな羽田空港連絡バスの搭乗紀です。

*羽田空港連絡バスは本記事投稿時点ではコロナ過の影響により運休中です。
*正式名称は「浦和羽田線」となります。武蔵浦和駅は立寄地となります。

そんなわけでむさし坊でラーメンを食べ終え羽田空港に向かいます。



青空とタワーマンションと武蔵浦和駅とバス停。

さいたま市内と空港を結ぶ(結んでいた)バスの路線図は以下の通り。



元々は長きに渡り「大宮羽田線」がありました。「浦和羽田線」が開通したのはその後になります。この開通により武蔵浦和駅が最寄りの僕は、埼京線・武蔵野線の始発電車でも間に合わなかった始発フライトに乗れるようになり、より早く・より遠くへ移動ができるようになりました。旅が多い僕はこの時ほど「武蔵浦和駅周辺に住んで良かった!」と思ったことはありません。



バス停はこんな感じ。日中は比較的空席が多いですが、始発電車前は時期によっては予約必須です。過去に僕は予約無しで乗ろうとして、辛うじて残り一席に座れたという経験があります。ちなみに始発バスは4時半くらいでした。

そして待つこと数分。






バス来たあああぁぁぁァァァ!

この時は日中の便。日中は電車の本数も多いし、電車の方が運賃が(ルートにもよりますが)600円ほど安いので、割高のバスはあまり混みません。しかも日中は首都高の渋滞にハマり遅延リスクも高いので、相当時間に余裕を持たせる必要があります。でも実は空港連絡バスの運行管理の優秀さは一部では有名で、大幅な遅延が見込まれる場合は臨機応変に他のルートに変えたり場合によっては一旦下道に降りたりと、限りなく遅延を減らす努力もしているのですよ。

それでも僕が電車ではなくバスを利用する理由。それはバスの中で仕事ができること。テーブルを出せば移動するオフィスの完成です。約600円の差額はグリーン車みたいなもんですね。



しかもWi-Fi完備。写真は無いけど使用バスによってはコンセント付きの座席もあります。


首都高に乗って直ぐの荒川超え。旅に行く時はここで埼玉に別れを告げ、帰って来た時はここで埼玉に戻って来たことを実感します。それにしても如何にこの日の空席が多かったか分かりますね。

行きの搭乗紀はここまで。お次は帰りの搭乗紀だ!



ということで旅先から帰って来たワタクシ。大抵の場合、行きは元気一杯、帰りは疲労困憊です。特に平日の帰宅ラッシュ時間帯に到着するフライトの場合は、電車に乗って帰るだけでも一苦労ですし、最低2回ある乗り換えも地味に面倒です。そんな時はバスに乗って帰ろう!



羽田空港の到着ロビーを出て直ぐの場所に券売機があります。なお「空港発」の便は予約不可なので、タイミングやシーズンによっては満席の場合もあります。そんな時は後発のバスを選んで買う必要があります。これまで乗れなかったことはありませんが、1本見送った経験はザラにあります。



武蔵浦和行きをポチっと。



座席は先着順なので早めに並ぶ必要があります。利用客が年々増えていると感じるのは認知度や浦和駅・武蔵浦和駅周辺の人口が増えたからでしょう。コロナ過になるまでは結構な「ドル箱路線」だったのではないか、と思っています。



自然にダッシュ線みたいな画像になりボヤけてますが、22時25分発のバスのチケットを買いました。結構な遅い時間の便です。



そんな時間は出発の終便は終わっている時間なので出発ロビーは静かに美しく光っていました。

そんなわけで荒川を渡り再び武蔵浦和駅に戻ってきました。武蔵浦和駅のバス停も羽田空港に匹敵するくらい美しい光ですね。

この武蔵浦和と羽田空港を結ぶ空港連絡バスができたから旅が大変快適になりました。コロナ過で長期間運休をしているけど、また気軽に旅に出られる日が戻って来ることを願ってやみません。

おしまい。

(参考リンク)
国際興業バス 空港連絡バス



さいたま市の背中(166)『さいたま市のネットカフェでカンヅメになってみた』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

作家などが宿泊施設などに籠って執筆をすることを「カンヅメ」と呼ぶそうです。文豪なら温泉宿というイメージがありますし、出版社にはカンヅメ用の一室があるなんてことを、誰かの本で読んだことがあります。

温泉宿までは行かなくても、人によってはビジネスホテルで「カンヅメ」になったことがある経験を持つ方も多いのではないでしょうか。僕自身もビジネスホテル好きとして、数多くのカンヅメを経験してきました。もちろん我が地元、さいたま市でも。
参考:(129)『さいたま市民がさいたま市内のビジホに泊まってみた話』



先日、仕事で必要に迫られて急遽「カンヅメ」をして自分を追い込まざるを得なくなりました。そう思い立ったのが都内の勤務先からの帰り道。時刻は既に22時過ぎ。でもさいたま市内のホテルって高いんだよなぁ(なんでだろう)。

頭の中で選択肢を思い浮かべて最終的に決めたのが「ネットカフェに行こう」というもの。ネットカフェはテレワークで常用していますが、夜通し利用したことは過去に2回くらいしかありません。いずれも旅先で必要に迫られて。果たして僕は地元のネットカフェでの夜通しのカンヅメに耐えられるのか、というのが今回の記事。

訪問したのは、たまに日中に利用をする、大宮バイパスというさいたま市を南北に貫く大型国道沿いにあるネットカフェ、快活CLUB大宮三橋店。浦和の僕の自宅からは車で20分弱とチョイ遠めです。快活CLUBそのものは過去に記事にしたことがあるので、以前の訪問記事はそちらも併せてご参照頂ければと思います。今や日本全国に約500店舗あるので名前自体は見たことあるという方も多いでしょう。
参考:(128)『さいたま市のネットカフェでリモートワークしてみた』



到着をしたのは深夜0時過ぎ。この目立つ三角屋根は、かつてのスキー用品店のアルペンの居抜き店舗だから、というのはドライバーにはお馴染みのネタ。まぁ僕はウィンタースポーツは一切しませんのでアルペンとは無縁ですけども。


なお混雑具合はこんな感じで公式アプリで分かるので、空席があるのは事前に確認済。カラオケやマッサージシートもあるぞ。



店舗前を走る大宮バイパスは、南は東京都、北は新潟県まで続くので、深夜といえども、多くのトラックが通り抜けて行きます。僕たちの生活を支えている物流関係者に感謝です。



僕の今晩の仕事場兼仮眠場。滞在予定時間は、深夜0時から翌日正午の12時間です。



さぁ早速お仕事の開始です。時刻は午前1時。



ネットカフェの良し悪しには色々な視点がありますが、その一つは飲食サービスの充実度。快活CLUBはドリンクバーが充実していること、そして無料のソフトクリームの食べ放題が特徴。有料のフード系は美味しいと有名なようですが僕は未体験です。会社によってはカレー食べ放題とか、サウナ付き、とかもある、らしい。もはやカフェって何?って感じですね。



差別化が激しすぎて忘れてしまいがちですが、漫画の品揃えは基本的な要素ですね。こんなに漫画があって仕事が捗るのか!という声もあるかもですが、僕は普段はあまり漫画は読まないので誘惑にはなりません。

「夜通し」なんて言っていますが実際には数時間の仮眠をしています。基本的には徹夜のできる人間ではないので3時頃には一旦力尽きました。



日の出直後くらいの写真。狭い空間で仮眠をしていたので、外で軽く運動をします。既に車の通行量は増え始めています。



シャワー付きのネットカフェは多いですが、多くの快活CLUBの店舗にもシャワーがあります。特徴的なのは無料ということ。あまりお世話になることはありませんが今回は使わせて頂きました。



快活CLUBのもう一つの特徴が「無料モーニング」。朝6時から10時半までの間でポテトと食パンが食べ放題。特にポテトは「神ポテト」とテレビで紹介されて有名になりました。実際に美味しくて僕もコレ目当てで朝に良く利用します。



と、いうわけで僕の朝食です。ポテトって意外と腹に溜まらないんですよね。



ちょっと息抜きで朝刊を読みます。



さぁ朝食も食べたし、正午まで頑張るぞ。当然ながら各ブースには窓が無いので、画像だと夜っぽいですが時刻は既に朝8時頃。なお電気スタンドは無料で借りられます。ヘッドセットが映っていますが、ブースでは通話禁止なので、電話がかかってきたら通話ブースか駐車場に停めてあるマイカーに駆け込みます。



そんなこんなで正午までフラフラになりながらネットカフェで夜通しカンヅメになりました。一応やるべきことはやり切れました。

太陽が頭上にあるうちに仕事から上がれるのは嬉しいですが、爽快かどうかと言われると微妙です。やはり閉鎖空間で時間の変化を身体で感じられないからでしょうか。

とはいえ、集中してカンヅメになれる環境は嬉しかったです!困った時はまた利用したいと思います!

おしまい。

(参考リンク)
快活CLUB

さいたま市の背中(162)『健康マイレージのポイントを景品に交換してみた!』



どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

昨年10月に当ブログでさいたま市が企画している健康マイレージの紹介記事を書きました。コロナ過により運動量が減って行く中で、意識的に運動をするモチベーションになっていました。年末には貯まったポイントを景品に変えたりして嬉しい思いもしました。

あれから約1年。僕の健康マイレージ参加状況は・・・


完全放置!


昨年末にポイントを景品に交換した後に、アプリのアイコンをスマホの端に整理してしまって、この1年間はほとんどアプリを開いた記憶がありません。

しかしこのタイミングでなぜ気付いたのかというと、11月下旬に届いた一通のメールがきっかけでした。



最初は「迷惑メールか!?」なんて思ったけど、本文に「さいたま市健康マイレージ」という文言があったので、「あぁそういえば」となりました。


要約をすると「ポイントの引換が始まるから応募したまえ」という内容。



しかもポイントは2021年12月25日(土)に失効するという容赦ない追い込み。締め切りまで約1か月。急げ急げ!

しかしアプリを完全放置状態であったワタクシ。普段は平日休日を問わずそれなりに歩き回る生活だけど、どれくらいポイントが貯まっているのだろうか。

恐る恐る、かつ久々にアプリを開いてみると、



あら、結構貯まってんじゃない?去年は何ポイントだったっけ。というか、去年は企画の紹介をするだけしておいて、景品交換までは紹介していなかった模様。というわけで、今回の景品引換レポートは前回の記事の続きという位置付けにもなります。



ログイン後の画面。本来であれば、自分の体重や血圧などを入力して、日々の変動などを細かく記録・確認ができるツールでもあるのでしょうが、僕は一切入力していません。だって放置だったのですもの。でも言い換えれば、完全放置でもポイントが貯まるということ。世の中には美味しい話があるものです。



というわけで、僕が1年間毎日コツコツと貯めてきたポイントを景品に変えて行こうと思います。どんな景品があるのかな。ワクワクドキドキしながら「景品に応募」をクリックすると・・・



あれ、なんかアンケートみたいのが出て来たぞ。まさか騙されて変なサイトに誘導されてしまったのか?いや、そうではなく、どうやら景品に応募する前に健康マイレージに関する感想や日々の生活について回答しなければならない模様。景品を手にするにはこの難問を突破しなければならぬ!まぁ実際には難問ではなく、自分のことをありのまま入力していくだけだけど・・・



いかんせん長い。とはいえ、数分程度で回答終了。回答を終えたらいよいよ景品ゲットだぜ!



景品のページ来たぁぁぁ!

え、なになに?うなぎ!?うなぎのお食事券がもらえるの!?たった300ポイントで!?


と思ったアナタ。残念ながら違うんです。正確な表現をすると、「うなぎのお食事券を300ポイント1口で応募が出来て、当たったらうなぎが食べられるけど、外れたらそれでオシマイ」というもの。他の景品も必要ポイントや当選人数は違えど、基本的にはそのような応募形式です。



ナニソレー、と思ったアナタ。えぇ、ワタシもそう思いましたよ。せっかく貯めたポイントを使っても、それが泡になって消えてしまうなんて、なんで年末にこんな哀しい想いをしなければならないのか!(個人の見解です)。

安心してください。夢のない僕みたいな人間を救済する景品もあります。



泣く子も黙るTポイント!必ずもらえる!これしかない!これにしよう!



使い切れるだけのポイントを全てTポイントに交換。合計1,000ポイント分!夢が膨らむなぁ。

*前回景品引換した記憶では、協賛企業の大手薬局であるウェルシアで使用できる「Tポイント引換券」が後日自宅に郵送されて来たので、今回も同様と思われます。

1,000ポイントって聞くといかにも少なそうだけど、Tポイントは通常200円で1ポイントが付与されるということが多いから、考えようによっては1,000ポイントは50,000円と同じ価値があるって考えると凄いことです(計算合ってる?)

そんなわけで日々歩いているだけで健康になり、知らず知らずのうちに貯まったポイントも景品に交換できるというお話でした。他の自治体にも同様のプログラムがあれば引換時期を調べて素敵な景品をゲットしようぜ!

おしまい。

(参考リンク)
さいたま市健康マイレージ

【まつ直近記事3本】
(159)『東京盛っていうから東京の地酒だと思ったらさいたま市の地酒だった!』
(160)『(勝手に祝福)さいたま市誕生20周年お祝いメッセージ』
(161)『北海道グルメの自販機を西浦和に見つけた!』

鉄博×高校生 2021年秋の企画展「山手線展〜やまのてせんが丸くなるまで〜」が鉄道博物館で開催中です!(2022年1月31日まで)

首都圏を代表する路線として、誰もが知っている山手線。日々たくさんの人々を乗せて、都内の主要駅をぐるりとつないでいます。最近では、渋谷駅の工事に伴う運休がニュースになりましたよね!みなさんも色々な思い出があるのではないでしょうか?

そんな山手線の歴史や雑学を知ることができる企画展が、いつも大人気の鉄道博物館で開催されています。

展示室では、誕生から今に至るまでの山手線の歩みが丁寧に説明されています。まだ山手線ができる前、どこに線路を引くか測量した時の図(今まであまり公開されていないらしい)や、2020年から運行が開始されたE235系のカッコイイ模型など、見逃せないものばかりです!

比較的新しい車両が導入されるという山手線では、世代によって馴染み深い車両もそれぞれ。ご家族で訪れても楽しいですね。

また、つい誰かに話したくなってしまう山手線トリビアのコーナーもありますよ!

「やまのてせん」か「やまてせん」か山手線の読みはどちらだと思いますか? 気になるかたはぜひ鉄博へ!

そして、みどころのひとつは、なんと言っても、若者のアイデアと努力がたくさんつまった企画の数々です。今回の企画展には、埼玉県立新座総合技術高校の生徒さんたちが参画!

映像による展示や、2期に分かれて行われるスマホ参加型のイベント、ロゴや高校生向けパンフレット、レストランやカフェで提供される山手線展限定メニューなど、高校生考案の企画に注目です!

▲高校生が考案・制作した山手線デジタルスタンプラリーの成果物 (スタンプラリーのイベントは11月29日(月)まで開催中!)

▲高校生が考案した山手線展限定メニュー「抹茶づくしの山手パフェ」(トレインレストラン日本食堂にて会期中限定販売)

鉄博と高校生のコラボから生まれた今までにない企画展、隅から隅まで楽しみたいですね!

「山手線展〜やまのてせんが丸くなるまで〜」は2022年1月31日まで開催。

詳細は鉄道博物館の公式ホームページにてご確認ください。