さいたま市の背中(159)『東京盛っていうから東京の地酒だと思ったらさいたま市の地酒だった!』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

皆さん、お酒は好きですか?ぼくは強くはないけど好きです。晩酌は週3-4回くらいかな。一番好きななのはビールだけど、日本酒ブームが自分の中で定期的にやってきます。で、今がその日本酒ブームの真っただ中です。

日本酒の魅力は、米と水という日本の大地の恵みが詰め込まれていることでしょうか。基本的に日本のどの地方でも日本酒造りが行われ、それぞれの地域性やストーリーが反映されているウンチクさも魅力です。

とはいっても特段銘柄や種類に拘っているわけではなく、旅先で地酒を買ってみたり、近所のスーパーで1,000円前後のメジャーどころの日本酒を適当に買ってみたりと気軽に楽しんでいる感じです。

ある日のこと、ヤオコー浦和パルコ店に買い物に行った時のこと。日本酒が切れたから新しいのを買おうか、ということになりました。日本酒コーナーに向かうと、その一角に目立つ形で陳列されていた日本酒が眼に入りました。



まじか!東京の地酒じゃん!

前述の通り、日本酒の命は米と水。その二つとも決して名産地とは言えない東京の日本酒ってレアじゃんね!実際には酒蔵もいくつかあるけど、なかなか手に入れる機会は無いから、今回はこれを買って楽しもう!なお、お値段は1,000円程度。



その日の晩酌に楽しんで飲みました。さすが日本の首都でもあり、世界に誇る一大都市である東京の地酒。純米吟醸の特徴って知らないけど(笑)、癖もなくスイスイ飲める。香りは華やか。ラベルも粋だね。これがオリンピックのエンブレムでも良かったんじゃないの?と、酔った頭で適当なことを考えたり(購入したのはオリンピックの時期でした)。

3日くらいで飲み切ったのかな。また買いたいな。でも東京の地酒ってレアだからたまたま買えたのだろうな。どこで買えるかな。メーカーのサイトを覗いてみたら分かるかな。そう思って裏返してラベルを見てみると・・・。



え?さいたま?

さいたま市の地酒だったぁぁぁあぁぁァァァァ!

しかもぼくの過去記事でも取り上げたことのある小山本家酒造の日本酒でした!
(91)『一番安い日本酒を買ったらMADE IN さいたま市だった話、しかも旨い』

なんたる不意打ち。しかし嬉しい誤算。でも何でさいたま市で製造しているのに「東京盛」なのさ。

始まりは大正時代に遡り、遠縁の小山酒造(東京都北区岩淵)が、東京の更なる発展を願い名付けた銘柄です。移りゆく時代の中で変わらぬ味わいを醸し続け、1970年代までの長い間、庶民のお酒として親しまれ、愛されていました。
時代が令和へと移り変わる中、縁あって伝統ある銘柄を受け継ぎました。

『世界の人々を日本酒でおもてなしたい』
『東京を、日本を盛り上げたい』

歴史ある酒造りの技術と、新しさを追求していく革新との融合――
発売から約100年の時を経て、昔から今へと変わらぬ想いを繋ぎ、東京盛が蘇ります。

小山本家酒造のホームページにはそのように書いてありました。
現在は既に廃業してしまったけど、数年前まで東京都北区に小山酒造という酒蔵がありました。これは東京都区内に残る最後の酒蔵ということで有名であり、ぼくもその存在は知っていました。その小山酒造と、さいたま市の小山本家酒造は遠縁に当たるとのこと(それは知らなかったです)。そして東京の小山酒造が廃業した後に、さいたま市の小山本家酒造が小山酒造のかつての製品であった東京盛を引き継いで製造・販売した。ザックリまとめるとこんな感じですね。

なんか良い話やん!!!

あぁ~このストーリーだけで何杯も飲めるわ~。

つまり、元々は東京の地酒だったけれど、今は埼玉(さいたま)の地酒、ということで良いのかな。ちょっとそこの線引きは微妙ですけども。でも名前も歴史も引き継ぐって素敵な話ですわ。

後日、近所の違うスーパーに行ったら普通に置いてありました。比較的気軽に入手できるようです。これが可能なのは地元さいたま市だからなのか。旅が多いけれど、他の地方では埼玉の地酒はあまり見かけないから、埼玉周辺でしか買えない、のかも。もしくは通販か。



見ての通り、お手頃なお値段。プチ贅沢。買い溜めして飾っておきたいラベルデザイン。これは升をモチーフにした江戸文様とのこと。

そんなストーリー性抜群、デザイン性抜群、味も美味しい日本酒、さいたま市の地酒「東京盛」、みんなも飲んでみようぜ!

おしまい。



種類違いで純米大吟醸も有り。こちらはまだ未発見、未経験。

(参考リンク)
小山本家酒造 東京盛 製品サイト

【まつ直近記事3本】
(156)『まん延防止等重点措置下での一人飲み@かしら屋』
(157)『さいたま市報を端から端まで読む』
(158)『一度は食べたい名店の味、狼煙 豚骨魚介カレーまぜそば、のインスタント麺!』

さいたま市の背中(158)『一度は食べたい名店の味、狼煙 豚骨魚介カレーまぜそば、のインスタント麺!』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

以前記事にした豆腐ラーメンに続く、さいたま市にあるラーメン屋のインスタント麺シリーズです。

さいたま市の旧大宮市エリアはラーメン激戦区でもあり(恐らく旧浦和市エリアよりも)、数多くの名店があります。ぼくの行き付けだったラーメン屋も閉店、という経験も数知れず(コヤマ、津気屋、石川家など)。

そんな中でも現在進行形で多くの人気を獲得しているのが、大宮にある狼煙(のろし)というお店。



濃厚でクオリティの高いラーメン・つけめん。中でも「カレーまぜそば」という隠れメニューは人気だそうな。



始めに断っておくと、ぼくは実店舗は未訪問です。しかし、いつも長い行列ができていることは有名だし、その評判も数キロ南方に住んでいるぼくの耳にも頻繁に入って来ています。

いつかは行きたいと思っていた店ですが、そんな矢先に「狼煙のインスタント麺が出るらしいよ」との情報を耳にしました。お店には行けなかったけど、インスタント麺なら気軽に名店の味を楽しめるよね!というわけで近所のスーパー・ドラッグストアに探しに行ってきました。

しかし数店舗を巡ってみても発見できず。旧浦和市で旧大宮市の商品を探したのが悪かったのか、それとも単にニッチすぎる商品だからなのか。あるいは人気が有り過ぎて売り切れか。販売元のエースコックのサイトには「全国発売」とは書いてあるが。そう思って諦めかけていた頃・・・。



ありました。マルエツ武蔵浦和店のインスタント麺コーナーの下段という目立たぬ場所に。普段100円前後のカップ麺を好んで買う身としては結構良い値段なんじゃないの?と思いましたよ。でも残り2個ということは結構な売れ行きなんじゃないだろうか。なお購入は7月下旬なので、本日現在(8/21)もマルエツで販売中かは不明です。通販では購入可能なようですね。



というわけで実食です。ちなみに、前回の豆腐ラーメンのインスタント麺の時と同じく、食事会場は職場です。仕事終わりの夕食に狼煙です。



「一度は食べたい、名店の味」。うん、食べたかったよ!



「狼煙」という店名の主張と共に、「大宮」のアピールも忘れずに。そして「豚骨・魚介・カレー」と情報が多過ぎでどんな味か想像もできません。



裏返して栄養成分表示。657キロカロリー。夜に食べるには勇気がいるわー。食べるんだけど。



調味たれとかやく。具材はこれのみ!潔い。



麺とご対面。太麺であることが伺えますね。



かやくをドバーっと入れます。なんと唐辛子が沢山。もしや辛い系なのか?



お湯を入れて行きます。そのお湯がなんとも言えない色になり少しドキドキします。どうせ後で湯切りをするんだけど、そんなもんなのか?



約5分間待機。その間、この写真の枠外で散乱している仕事道具を片づけたり。



湯切り完了。・・・こんなもんなのか?なんだか普段食べ慣れているカップやきそばと同じ感じなんですけど?



調味たれをドバーっと投入。写真では伝わらないかも知れないけど、かなりのドロドロ状のソースです。カレーの香りがツーンとする!実はパッケージの「カレー」の文字をここまでスルーしていて、いきなりカレーの香りがしたもんだから結構驚きました。



まぜまぜして完成。

第一印象、麺だらけ!これがインスタント麺の限界か。見た目はソース焼きそばですね。



当たり前ですが店と同じようにはなりませんね。物足りない!という人は自分で具材を用意してトッピングしても良いのではないかと思われます。

さて実食した感想。

麺が太い。オリジナルが太麺が売りのまぜそばだから当然だけど、その太さとコシはしっかり再現できていると思いました。そして濃い!辛い!唐辛子の辛さが絶妙に効いています。ぼくは辛党で、普段なら見境なく唐辛子を追加してしまうけど、これには不要!ってくらいに辛さを感じました。麺量的にはたっぷりで満足感があります。ただし「どこまで行っても麺」なので飽きがあります。でも具材を足せばかなり本物に近付くのではないかと思います!繰り返します。「どこまで行っても麺」です。

というわけで、実店舗のカレーまぜそばを知らないま狼煙のインスタント麺を紹介をしてみました。地元民として是非実店舗に食べに行ってみたい!という気になりました!気になる人はインスタント麺か、店舗の商品を食べに行ってみようぜ!

おしまい。



口直しで一緒に買ったゼリーが大変美味でした。

(参考リンク)
一度は食べたい名店の味 狼煙 豚骨魚介カレーまぜそば(エースコック)
狼煙 大宮店(食べログ)

【まつ直近記事3本】
(155)『行き付けの公園に鉄棒の設置をお願いしてみた結果』
(156)『まん延防止等重点措置下での一人飲み@かしら屋』
(157)『さいたま市報を端から端まで読む』

#夏休み自由研究 のヒントがいっぱい!【さいたま歩き】でオンラインまちたんけん

夏休みの自由研究、テーマはもう決まりましたか?

今日は、さいたま歩きが楽しくなる見るガイドブックでみつける、小学校で学ぶ「まちたんけん」のヒントをご紹介します。親子で一緒にやってみよう!

 

▼ゼロキロポストって何? たくさんの路線が集まっている大宮駅は東日本の玄関口! 大きな駅の周りでは何が見つかるかな?

▼浦和うなこちゃんの好物は? まちを歩けば老舗のうなぎ店がいっぱい。浦和のまちにはどんな歴史があるのかな?

▼かつて岩槻にはお城があった? 今もまちを歩けば城下町の名残が見つかるよ! お城があったまちにはどんな特徴があるのかな?

 

★活用のヒント★

さいたま歩きが楽しくなる見るガイドブックは、自分がまちを歩いているような気持ちで楽しめる動画です。動画では、コースごとに市内にちりばめられた見どころをナレーションと説明文で紹介しています。ウェブサイトには、動画のほかにも歩くコースの地図や見どころの詳しい説明つきなので、調べるときの資料としても活用できます。

▶︎さいたま歩きが楽しくなる見るガイドブックウェブサイトへ

大宮駅の中にある面白いスポットや、駅の周りにある鉄道にまつわるスポットを案内する「鉄道のまち大宮」、江戸時代に中山道の宿場町として栄えた浦和のまちを案内する「中山道浦和宿」、城下町として発展した歴史ある岩槻のまちを案内する「城下町岩槻」など全部で7つのコースを紹介しています。

 

ガイドブックを広げる気持ちで、いろんな動画を見て、オンラインでまちたんけんをしてみよう!

まちには、新しい発見や楽しい出会いがいっぱいです!

ぜひ、この夏はご家族で、さいたま歩きをお楽しみください。

 

▶︎さいたま歩きが楽しくなる見るガイドブックウェブサイト

▶︎さいたまめ知識

▶︎#StayHomeさいたま お家で楽しもう

さいたま市の背中(156)『まん延防止等重点措置下での一人飲み@かしら屋』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

梅雨が明け、夏本番。夏といえばビール!となるところですが、埼玉県においては、「まん延防止等重点措置」の影響で簡単には飲みに繰り出すことができません。そのため家飲みにシフトしている人も多いかと思います。



本日時点で2021年8月22日までの期限で「まん延防止等重点措置」(以下、まん延防止措置と略します)が発出されているのは、さいたま市をはじめとした県南地域の自治体。これらの地域では飲食店、公共施設、住民に対して様々な要請が出ています。

酒を提供する飲食店については、抜粋をしてみると主に以下のような内容になっています。

1. 営業時間は5時~20時まで
2. 酒類の提供は原則自粛(感染防止対策を講じることで11時~19時まで提供可能)
3. 酒類提供の人数上限:1人、又は同居家族のみのグループに限る
(引用元:埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく協力要請

飲酒を目的とした利用者にとってハードルが高いのは、3なんじゃないかなぁと思います。実質的に仕事終わりに同僚と、友人と待ち合わせをして、とかは不可能なわけです。一人なら行けるけど、それなら行かないわ、という方が多いんじゃないかと思います。

しかしぼくはこれまでも基本は一人飲みが専門なもんで、簡単に飛び越えられるハードルでした。こんな表現をすると「まん延防止措置下で飲酒とは何事か!」とお怒りになる人も多いかと思いますけど、上述のように感染防止は必須ですし、行政のルールは遵守していますし、何よりも行き付けの飲食店を支えたい、という小さな使命感みたいなものがありました。



7月のある日の月曜日、ぼくは大宮の某所でテレワークをしていました。夕方の仕事終わりに訪問したのはこのブログでも取り上げたことのある「かしら屋」の南銀座店。大宮南銀座、通称「なんぎん」と呼ばれるこのエリアは、歌舞伎町を連想させる関東有数の歓楽街として知られています。一言で言うと、「夜の大人の街」ですね。



店に入るとまず消毒を求められます。カウンターに着いた後は非接触体温計で体温を測られます。余談ですが、先日他の施設に顔認証の体温計があったのですが、炎天下を歩いて来た直後だったので、表面温度が60度って出て「異常な体温です!」という機械音声が館内に響き渡った、という経験をしました。

そんなわけで最初の儀式を終え、無事に飲食にありつけることになりました。最初はビール、と言いたいところでしたが気分的にホッピー(黒)で開始。



ここ「かしら屋」はやきとり(実は豚のカシラ肉)が何も言わなくても自動で提供される、というローカルルール?があります(その他の種類は都度注文)そのため、無駄に声を発することなく飲食できるという、コロナ禍においては店員・客の双方にとって優しいシステムになっています。実際に滞在した30分弱の間で、ぼくが発した言葉は「ホッピー黒ください」「中ください」「レバー1本ください」「お会計お願いします」の4つだけでしたからね。



「かしら屋」は本来は一人飲み需要が非常に多く、開店直後でも場合によっては待ちになるくらいカウンターが埋まるのですが、ぼくが訪問をした時は先客が二人のみ。いずれも一人飲み。先述の通り、埼玉県ではまん延防止措置下でも一人飲みは可能ですが、様々な事情で自粛している、という方が多いのか。「かしら屋」でもこのような状況なので、他の居酒屋などの影響はもっと大きいのだろうなぁと想像できます。

ぼくが飲食をしている最中にもで仕事終わり風のグループが何組か来ましたが、いずれもお断りされていました。お店の対応はしっかりしています。しかし店にとっては苦渋の対応でしょう。

店の雰囲気は率直な表現をすると「寂しいな」という気持ちになりました。店内に響く歌謡曲がそのムードを助長させます。あぁ、これは飲食店は厳しいだろうな、ということを入店して瞬時に察しました。

店員もどことなく元気が無いように見えてしまうのは気のせいか。当たり前だけどマスクをして、余計な場所には触れないように注意を払っていて、それでいていつもながらの無駄の無い所作。何とか持ちこたえてくれ・・・。そう願わずにはいられませんでした。



減量中のワタクシ。本来であれば5本くらいで止めておく予定でしたが、客の少なさから串が提供されるスピードが速くて、当然ながら美味くて、終わってみれば10本以上食べてしまいました。



感染者の状況が日々ニュースになっていますが、ワクチンの接種が進み、少しでも早くこの状況が明けることを願っています。一人の力は微々たるものだけど、許される範囲で馴染みの飲食店を支えられることができたら、と思っています。

おしまい。

(参考リンク)
埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく協力要請
かしら屋


【まつ直近記事3本】
(153)『渋谷区からさいたま市まで歩いて帰る(震災シュミュレーション)
(154)『埼玉県民のソウルフード、山田うどんでうどん以外を食す』
(155)『行き付けの公園に鉄棒の設置をお願いしてみた結果』



さいたまから世界へ!「日本代表GK川島永嗣さんと与野サッカー展」に行ってみた!@与野郷土資料館(8/29まで)

サッカー好きの少年少女よ!大人よ!
この夏は与野郷土資料館へ行こう!

与野郷土資料館とは?
昨年移転オープンしたばかりで、与野本町小学校に併設の施設。入り口は小学校とは別です。与野エリアに関する歴史的な資料が展示されていて、縄文時代〜近代にかけて与野がどのような発展をしてきたかがわかる資料館です。

タッチパネルで昔と今の写真が比較できたり、ボタンを再生すると流れる動画は与野の大カヤが話し手となって歴史概要を説明してくれるなど、展示を見る前の導入部分から随分と引き込まれます。その後、実際に展示を見るのですが、とてもわかりやすく見て回れました!

与野の歴史は深い!!!!

なんと、コロナ禍の今に嬉しい、展示のweb解説があります。自宅でも学べるなんて、ありがたいです(^ ^) 展示を見た後だと尚わかりやすい!この夏のお子さまの夏休みの宿題に、自由研究に、親子で与野郷土資料館で学ぶのも良さそうですね〜。

さて、そんな与野郷土資料館で開催中の「日本代表GK川島永嗣さんと与野サッカー展」に行ってきました!川島永嗣選手はさいたま市中央区(旧与野市)で生まれ育ち、埼玉県立浦和東高等学校をご卒業後、大宮アルディージャをはじめとする国内クラブにいくつか所属されたのち、海外に移籍。現在はフランスのストラスブールに所属される傍ら、日本代表選手としても活躍されている、言わずとも知れた「サッカー日本代表の守護神」ですよね!

展示では、川島選手が着用された日本代表のユニフォームや、歴代の海外クラブのユニフォーム、スパイク、グローブ、さらには先日の聖火リレーで使用されたばかりのトーチなどが展示されていました!
ファンにはたまらない貴重な展示ばかりで、胸が踊りました!!!

しかもご本人も最近来館されたようで、「中央区の皆さん!」と呼びかけるビデオメッセージのほか、サインと手形もありましたよ。
川島選手がいた空間に自分も立っていると思うと、また胸がドキドキ・・・!

また、与野で活躍する下落合サッカースポーツ少年団が1977年に全国大会で優勝した際の新聞記事やトロフィーなども同時に展示されています。決勝では延長、再延長の末ドローとなり、対戦相手の静岡のチームと優勝を分け合ったそうです。当時の新聞記事を見ると、どれだけ地元が熱狂したかが伝わってきます!
サッカーというと浦和が浮かびますが、与野も負けてないですね!

8/29まで開催中の「日本代表GK川島永嗣さんと与野サッカー展」、ぜひ常設展示と併せてご覧になってみてはいかがでしょうか?

与野郷土資料館へのアクセス、開館時間などについてはこちら
※入館無料
個人的な話ですが、川島選手がベルギーのスタンダール・リエージュ所属時代、現地まで練習風景を見に行ったことがあります。練習後にも関わらず、サインと写真撮影に応じていただき、とても紳士で優しく対応していただいたことを覚えています。

与野で生まれ育ち、今や世界で活躍されている川島選手。海外移籍前にはその国の言語を勉強、習得し、現地メディアのインタビューにも通訳を介さずご自身で答えるなど、常に学ぶ姿勢を大切にされていて、大変刺激を受けます!

私たちも常にさいたまの良さを学び、それを国内、そして世界へ発信できるようこれからも頑張ります!