8/2(水)に行なわれる「中山道まつり」で、御輿の先頭を歩く手古舞(てこまい)を募集しています!

例年8月1日に、武蔵一宮氷川神社で行なわれる例大祭において、お祓いを受けた御輿と山車(だし)が、大宮駅東口を練り歩くことから始まる中山道まつり。
2J5A0147
例大祭には、40を越える御輿と山車が境内に集まります。

2J5A0034
お祓いを受けたあと、

2J5A0144
2J5A0215
それぞれ街に繰り出していきます。

ちなみに、この例大祭には勅使(ちょくし。皇族が派遣する使者)が差遣されます。
2J5A0075
2J5A0083
2J5A0088
日本広しといえども、勅使が差遣される神社は全国に16しかありません。

勅使が差遣されるため、武蔵一宮氷川神社は「勅祭社」となるので、「勅祭例大祭」と書かれているのですね。
2J5A0207

さてさて、話をもとに戻して、そのような格式ある例大祭でお祓いを受けた1日は、それぞれ町内を練り歩きますが、翌2日は御輿も山車も、揃って大宮駅東口周辺をパレードします。
IMG_8591
山車のパレード。
難しい言葉では、山車の揃い巡行(そろいじゅんこう)といいます。

IMG_8630
そのあとに続く、御輿のパレード。
同じく難しい言葉では、御輿の揃い渡御(そろいとぎょ)といいます。

この御輿のパレードの先頭を歩く手古舞(てこまい)7名を、主催者である中山道まつり実行委員会が募集しています。
2J5A2554
身長や年齢など、応募には少々条件がありますが、気になった方はご一報ください。

■中山道まつりについて
詳しくはこちらをご覧ください。
※まつりは1日(火)、2日(水)の2日間行なわれますが、手古舞の出演は2日(水)のみとなります。
※パレードの時間は17:25〜19:35を予定しています。

■内容
手古舞の衣装・足袋・草鞋・花笠・弓張提灯(ゆみはりちょうちん)・金棒などを着用し、2kmほどの距離を休憩しながら隊列を組んで歩きます。
※費用は一切かかりません(大宮駅までの交通費などは自己負担となります)。
※衣装はすべて実行委員会で用意し、指定の場所で着付けとメイクを行なってもらいます。


そもそも手古舞ってなんだっ!?

舞踊の上手な氏子の娘が、祭礼で踊りを奉納したことがはじまりだと言われています。
中山道まつりでは、お揃いの着物に花笠をまとい、弓張提灯と鈴のついた金棒(「ちゃりん棒」と呼んでいます)を持って、2日に行われる御輿揃い渡御の先導役として、旧中山道から大宮駅までの約2kmの道のりを隊列を組んでパレードします。


■パレードコース
旧中山道(大宮サンパレス付近) → 住吉通り → 銀座通り → 大宮駅東口駅前
※パレード終了後に駅前で行われるセレモニー(19:40〜19:55を予定)にも出演していただきます。

■応募資格
体力のある健康な女性で、以下の条件を満たす方
・年齢:16歳〜25歳
・身長:150cm以上
・頭髪:肩まで(開催日までに肩まであれば大丈夫です)

■募集人数
7名(先着順)
※実行委員会による面接があります。

■特典
当日左手に実際に持ってパレードする、ご自身のお名前入り弓張提灯を、そのまま持って帰れます!
2J5A2294
■申込・問合せ
(公社)さいたま観光国際協会 観光事業担当(9:00〜17:45、土日祝休)
TEL.048-647-8339
FAX.048-647-0126
2J5A2234

パレードの詳細や、そのほか盛りだくさんな中山道まつりの様子は、昨年のブログで紹介しています。
「手古舞(てこまい)」になって、中山道まつりをパレードしてみませんか?

2J5A2261
2J5A2280
2J5A2319
2J5A2295
2J5A2558
2J5A2924

盆栽に魅了されたタイ人による、タイでの盆栽ビジネスについて

タイ王国。あなたはこの国の名前を聞いて何を思い浮かべますか?辛くて美味しいタイ料理や、蒼いビーチや黄金の寺院などに代表される観光スポットを挙げる方が多いのではないでしょうか。その他にはムエタイ、タイビール、タイシルク、タイ仏教などといったキーワードもありますね。
タイは親日国としても知られ、日本と親密な関係を築きながら経済成長を遂げてきました。今日では日本はもちろん世界中から多くの人たちが観光・ビジネスなどを目的にタイを訪れています。皆さんの中にもタイに行ったことがあるという方は多いのではないでしょうか。

そんなタイにおいてあなたは「盆栽」をイメージすることはできますか?盆栽といえば、何となく日本にしかなく、ましてや年間を通じて高温のタイで栽培できるのだろうか、と疑問に思うのではないでしょうか。実際にぼくはそう思っていました。むしろイメージできるのは椰子の木やバナナ、パイナップルという常夏の植物たち。
4月の中旬、ぼくはタイの首都バンコクを訪れる機会があり、その旅の途中で現地で盆栽ビジネスを手がけているマノップさんというタイ人男性にインタビューをする機会を得ました。世界盆栽大会が28年振りに日本はさいたま市で開催され、盆栽の魅力が改めて見直されています。このインタビュー記事を通して、ぜひタイや盆栽の新たな世界観を感じて頂ければ嬉しいです!(インタビュー中に挿入されている盆栽は全てマノップさんが所有する盆栽です)

manop
バンコク在住のマノップさん↑。「世界盆栽大会inさいたま」のファイルと。

まつ:はじめまして。まつと言います。さいたま市という街から来ました。・・・さいたま市って知ってますか?こちら、さいたま市が世界に誇る大宮盆栽美術館と、来週開催される世界盆栽大会のパンフレットをお持ちしました。よかったらどうぞ。

マノップさんもちろん知ってますよ。大宮盆栽村は有名ですよね。行ったこともあります。もう20年近く通ってますね。(パンフレットを指差しながら)この盆栽は以前は高木盆栽美術館にあったものですね。こちらは蔓青園の盆栽ですね。実際に見たことがあります。

1

タイの盆栽ビジネスについて

まつ:詳しいですね!驚きました。では早速インタビューに入らせてください。まず最初にマノップさんと盆栽の関わりについて教えて頂けますか。マノップさんにとって盆栽はビジネスですか?それとも趣味ですか?

マノップさん:最初は趣味であり、それがサイドビジネスに発展しました。本業はお茶飲料会社の経営をしています。盆栽の数が増えてくると庭のスペースが足りなくなりますよね。ではそこでどうするか。売るのです。古い盆栽を売って、新しい盆栽を買う。そしてある時、「おっ、もしかしてこれはビジネスになるのでは」と気付いたのです。それが私の盆栽ビジネスの始まりでした。

まつ:盆栽はどこから購入しているのですか?

マノップさん:当初は中国から輸入をしていました。しかし品質がいまいちでしたので、その次は台湾からも輸入するようになりました。台湾では真柏(しんぱく)や黒松を仕入れることができました。タイに比べて台湾は気温が低いですよね。日本は台湾より更に気温が低いので、台湾の次は日本の盆栽もタイで栽培できるかテストしてみようと思い、日本からも盆栽を輸入することになりました。

まつ:気温のことに触れられましたが、タイはとても暑い国ですよね。盆栽を栽培する上で何か問題はあるのでしょうか。

マノップさん:全て大丈夫というわけではありませんが、いくつかの品種は問題ありません。例えばアザレアは駄目です。楓も種類によりますが難しいものもあります。いま私が輸入している盆栽の多くは真柏(しんぱく)と黒松です。

6

まつ:「盆栽」は日本語ですが、タイでも同じようにBonsaiと発音するのですか?盆栽の知名度はどれくらいなのでしょうか。

マノップさん:はい、タイでもBonsaiで通じます。また、タイでは「マイダット」と呼ばれる鑑賞植物があります。写真をお見せしますよ。

まつ:これが「マイダット」ですか。なんか盆栽に似ていますね。

マノップさん:そうですね。しかし盆栽とマイダットは手入れ方法が異なります。例えば水やりや剪定などですね。マイダットは手入れがとても簡単です。毎日定期的に水を与えるだけです。しかし日本の盆栽は手入れに気を遣わなければなりません。もしマイダットの園芸家が日本の盆栽を栽培しようとしても簡単ではないでしょう。

まつ:マノップさんの盆栽ビジネスは好調ですか?客層はどのような方たちなのでしょうか。

マノップさん結論から言うととても良いビジネスと言えます。なぜか。盆栽を日本から輸入をすると当然コストは増します。そうなると購入層は自然と高所得者に集中します。また、これらの盆栽の手入れするのは誰でしょうか。多くは庭師などのスタッフであり、彼らは自分自身で手入れをすることはほとんどありません。もしスタッフが丁寧に手入れをすれば問題はありません。一方で丁寧に手入れをしなかった場合、例えば水をあげ過ぎたりしてしまった場合は枯らしてしまいます。丁寧に手入れをする顧客はまた購入をしてくれますし、そうでない顧客は購入をしなくなります。まちまちではありますが、総じて好調と言えます。

10

盆栽との出会い

まつ:そもそもマノップさんが盆栽を好きになったきっかけは何だったのでしょうか。

マノップさん9歳の時です。私の父の友人が当時、台湾の盆栽を収集していました。それを見て「わぁなんてキレイなんだろう」と思ったのです。そして「1個ちょうだい!」と言って、実際に1個貰いました(笑)。それ以来すこしずつ収集をするようになったのです。

まつ:そして今はどれくらいの盆栽をお持ちなのでしょうか。

マノップさん:数えたことないですね・・・。大体150鉢くらいでしょうか。

まつ:沢山ありますね!それらは全て販売用なのでしょうか?

マノップさん:はい、そうです。最近は小さくて若い品種、安価な盆栽を仕入れていますね。その方がお客さんも購入してくれます。というのも、多くのお客さんは、やはり大きくて立派な盆栽を気に入ります。しかし値段を聞いて「あっ」と驚くのです(笑)。とはいっても小さいから安いとは限りません。結局は品質に左右されます。

まつ:それだけ多くの盆栽を扱うと、当然手入れは必要ですよね。どのように勉強したのですか?

マノップさん最初は日本の盆栽雑誌を読んで勉強しました。私は日本語は読めませんが、写真が分かりやすかったのでそれを見て勉強したのです。ただそれはあくまでも基本的な知識でした。それ以上は盆栽園や販売業者に直接聞く必要がありました。

まつ:盆栽園というのは日本のですか?

マノップさん:はい、もちろんそうです。私が日本に仕入れに行く時は盆栽園に3~4時間は滞在をし、色々なことを質問します。

2

大宮盆栽村について

まつ:冒頭で大宮盆栽村に行ったことがあると言ってましたよね。その時に受けた印象などは覚えていますか?

マノップさん盆栽村に住んでいる住民たちは必ず盆栽を栽培しているのだろうか、と訪問前は思っていました。しかしいざ行ってみると「ん?盆栽はどこだ?」(笑)。そして地図をもらって歩いてみました。当時盆栽園は全部で7ヶ所。それで盆栽村って呼べるの?と思いましたね(笑)。それでもやはり盆栽が好きだから、どの盆栽園でも1~2時間は滞在しました。幸せな時間でしたね。

まつ注:かつては30くらいあった盆栽園ですが、現在は5つほどだそうです。かつての最盛期に来たら「盆栽村」の名前の通りだったかもしれませんね。

まつ:大変お詳しいですが、そもそも日本へは何回行ったことあるのですか?

マノップさん:そうですね、日本には少なくとも100回は訪問しています。大宮の盆栽村だけでも過去20年間に30回は行っていますよ。

まつ:100回!それは凄い!ところで盆栽以外で興味のあることはありますか?

マノップさん日本の伝統芸術全般が好きです。例えば水石(すいせき)です。盆栽を飾る時には水石も傍らにあります。それ以来少しずつ購入するようになりました。また本業がお茶を中心とした飲料会社の経営なので、茶碗やぐい飲みなども収集しています。

まつ:好きな盆栽家はいますか?

マノップさん:答えにくいですね。もちろん沢山の盆栽家と面識があります。しかし仮に私がたった一人だけの名前を挙げて、それが記事となって掲載されたらややこしい問題になりますよね(笑)。だから「今後も盆栽家の皆さんとは良い関係でいたい」というという回答にさせてください(笑)。

まつ:タイでの盆栽について色々お話をきけて大変嬉しいです。貴重なお時間をありがとうござました。また日本の盆栽を愛して頂きありがとうございました。

11
===

マノップさんにアポを取ったのはバンコク入りの2日前。当日は日曜日ということもあり、限られた時間の中でのインタビューでした。流暢な英語を話すマノップさんはぼくの無知な質問に対しても丁寧に答えてくれました。それどころか日本はもちろん大宮盆栽村には30回は行っているとのこと。もしかしたらぼくと近所ですれ違っていたかも知れません。
この記事を書いている間にもマノップさんとはメールで質問のやり取りをしていましたが、豊富な知識に裏付けされれた的確な回答をしてくれました。その背景にあるのはタイの暑さに負けないマノップさんの盆栽への圧倒的な熱い情熱、盆栽に魅了された一人のタイ人の姿がありました。

そんな情熱エピソードの一つとして、マノップさんは日本盆栽協会が1934年から開催している「国風盆栽展」に出品した時の話をしてくれました。これまでの盆栽に関する全ての経験と情熱を注ぎ、日本最古と言われるこの格式高い盆栽展に出品できたことを「夢のような経験でとても誇りに思っている」とのこと。その盆栽との記念写真がこちら(撮影場所は顧客邸)。この写真はマノップさんの宝物なのだとか。

5

日本から遠く離れたバンコクで盆栽への熱い情熱を持つタイ人のお話でした。テレビ等では熱狂的な日本好きを見ることが多いですが実際に会うとただただ圧倒されます。違う国の文化に惚れ、愛す心。今回のタイでの盆栽ビジネスに係わるインタビューを通してぼくも盆栽の奥深さを初めてしることができたと思います。マノップさん、ありがとうございました!

・マノップさんの盆栽園(BONSAI KOEN)
http://www.bonsai-thailand.com/index.php

あと10days!世界盆栽大会関連イベントまとめ

いよいよ、あと10日
間もなく開催される「第8回世界盆栽大会inさいたま」ですが、ここに来て関連イベントなども出揃ってきました!

IMG_9047

公式サイトには、大会情報がモチロン掲載されていますが、関連イベントは各所が実施してますので、なかなか情報がまとまっていないので、全体像がつかみにくくなっております。

そのため、現在の情報をまとめてみました!

  • まず、大会自体について。
    wbc2017_arena
    さいたまスーパーアリーナでの「至宝展」という展示会の開催は4月28日(金)から30日(日)までの3日間です。展示会入場券1,000円(前売り800円。会期中ご利用当日のみ有効。小学生以下は無料!)で入場できます。(一部、大会登録者向けのところは入れないところがあります。大会登録は4日間で40,000円かかり、パーティー参加費用なども含まれます。)4月27日(木)の大宮ソニックシティで行われる開会式、記念デモンストレーションは大会登録者のみ参加できます。
    この至宝展、小学生以下は無料です!大会テーマ「〜盆栽、次の100年へ〜」ということで、次の世代に多く見ていただきたいので、ぜひお子様連れでお越しください!
  • アリーナがメイン会場となり、サブ会場では「大宮盆栽村」「さいたま市大宮盆栽美術館」「武蔵一宮氷川神社」の3つ。このうち、「大宮盆栽村」「武蔵一宮氷川神社」は、入場無料です。チケットがなくても入れます。「さいたま市大宮盆栽美術館」は、アリーナの「至宝展」チケットがあれば、入場割引で団体料金の200円。「至宝展」チケットがない方は、300円(高大生・65歳以上 150円/ 小中学生 100円、20名以上は団体料金あり。)
  • メイン会場のアリーナでは、大宮はもちろん、日本の貴重盆栽など名品展示と盆栽文化の歴史、魅力を紹介する特別企画展示、皇居の盆栽特別展示、世界の盆栽紀行、日本の名品盆栽水石展示、子ども盆栽展示、売店、トップクラスの盆栽作家によるステージイベント、初心者向けイベントなどなど盛りだくさんです!
  • サブ会場では、武蔵一宮氷川神社境内での盆栽展示を初めて開催!するほか、世界の盆栽愛好家の憧れの地、大宮盆栽村の各園も無料開放、さいたま市大宮盆栽美術館では、名品「日暮し」を6年ぶりに展示します!
    b002世界盆栽大会 公式ホームページはこちら

ということで前置きだけでも長くなりましたが、基本をおさえたところで、それ以外の関連イベント等をご紹介します!

  • 地元商店会
    bonsaivillagemap
    盆栽村周辺の5商店会(東大成商工親和会・植竹一丁目商栄会・盆栽桜通り商栄会・盆栽町中央通り商店会・土呂町二丁目商工親和会商店会)が合同で、「大宮盆栽村周辺ガイドマップ」を作成。お店の情報や割引クーポン、スタンプラリーも実施!商店会のお店のほか、土呂駅、大宮公園駅などでも配布されてるそうですので、ぜひご利用ください!
  • JR東日本大宮支社
    IMG_8894
    大宮駅では盆栽展示や装飾、土呂駅では映像や横断幕などの掲示をはじめ、「大会記念弁当」や「盆栽そば」「Bon-saiティラミス」なども駅構内で販売します!また、駅からハイキングも4/15-5/17まで開催。大宮駅西口コンコースには大会紹介ブースも設置されますので、お楽しみに!詳しくはプレスリリースを。
  • 日本郵便
    bonsai_kitte
    大会記念フレーム切手を発売中!大会期間中はアリーナに臨時郵便局を出店して、記念スタンプの押印、切手販売、ゆうパックによる配送サービスもあります!
  • 宝探しイベント
    takarasagashi
    さいたま市が主催し、市内をまわって楽しんでもらおうと「伝説の盆栽四天王 宝さがし」が開催されます。賞品は話題のあのゲーム!市内をまわって謎をといて、賞品ゲットを目指してください!詳しくはこちら
  • 記念鉢
    IMG_8871 IMG_8874
    大宮盆栽村では、大会記念鉢を限定販売!すぐに売り切れると思われますので、欲しいかたはお早めに!(大会期間から販売開始。アリーナの売店でも販売予定。)左)W20 cm, D 17cm, H 4.5cm, 6500円、右)W 20cm, D 20 cm, H 7.5cm, 9000円。
  • 大会記念グッズ
    DSC_1642
    Tシャツをはじめ、ハンドタオルなども多数! 東急ハンズ大宮店 ロフト大宮ロフト店でにて事前販売中!事前販売と当日販売はグッズの種類が違うそうです!
  • さいたま市大宮盆栽美術館
    サブ会場の一つにもなりますが、地元商店街さん協力により、期間中はテラスで「盆美カフェ」として軽食を提供。小学生の盆栽作品の展示や、特別ギャラリーツアーなども。安倍晋三首相の所蔵品「五葉松 銘 輪の舞」の展示もお見逃しなく!詳しくはこちら
    MyPhoto201704070627_0002
  • 盆栽パフォーマンス
    5T2A0844
    大宮駅西口・東口では、4/29,30に海外でも活躍する若手盆栽アーティスト平尾成志さんによる盆栽パフォーマンスも実施されます!
    (西口)4/29 12時〜、16時〜 大宮アルシェ前
    (東口)4/30 12時〜  銀座通り(歩行者天国)、14時〜 氷川神社神楽殿前
  • 大宮を歩く日帰りツアー
    knttour knttour2
    4/28-30。盆栽大会至宝展見学と氷川参道散策、昼食、氷川神社までがセットになったガイドつきツアー。申し込みお問合わせは記載の近畿日本ツーリストへ。
  • うらわ美術館
    「第8回世界盆栽大会inさいたま 記念 植物とうつわ コレクション交流展」を4/22〜6/18まで開催。植物とうつわの親密性やうつわ自体に備わる美を約15作品で堪能できます。詳しくはこちら
  • さいたま市立博物館
    009
    第8回世界盆栽大会inさいたま開催記念「大宮と盆栽の歩み」を5/7まで開催中。収蔵品の中から大宮盆栽村に関わる歴史資料を中心に展示を行い、大宮と盆栽の歩みについてたどります。 詳しくはこちら
  • 大宮タカシマヤ
    bonrama4/26-5/2まで、盆栽風 鉄道ジオラマの世界「盆ラマ展」を開催。「盆ラマ」製作体験ワークショップや、大宮の街をモチーフにした「ご当地 盆ラマ」の特別展示もあります。詳しくはこちら
  • VIVA LA GARDEN2017
    4/28-5/7 さいたま新都心けやきひろばで開催される、屋外フリーイベント。様々なフード、ドリンクが楽しめます。詳しくはこちら
  • ルミネ大宮店
    LUMINE OMIYA BONSAI WEEKを4/29-5/7の土日祝日に実施!お客様参加型ワークショップや、ショーウィンドーが盆栽をモチーフにした特別バージョンに!詳しくはこちら
  • 氷川盆栽マルシェ(4/24追記
    サブ会場のひとつでもある、武蔵一宮氷川神社では、4/29(土)、30(日)に「氷川盆栽マルシェ 2017」が開催されます!
    A級グルメや 氷川初!人力車も巡回するそうですので、お楽しみください!詳しくはこちら
    18119333_1301211199924828_1705732118798852467_n

まだまだ決まり次第追記します!ぜひ期間中、盆栽をきっかけに さいたまをお楽しみください!
大会期間中には、海外各国から600人を超える盆栽愛好家もいらっしゃいますので、各会場で、盆栽をきっかけに国際交流、新たな繋がりができるといいですね!

木力館で毎年恒例の演奏会が開催されます。

日本の伝統的な工法である「通し貫き工法(とうしぬきこうほう)」を用いて建築された木の博物館“木力館”において、今回で7回目となる演奏会が5月28日(日)に開催されます。

kiryokukan_concert17_01

桧、杉、モミの木、ポプラなどの天然材を使って建てられ、木の香りや触感、温もりなどを体感することの出来る木力館で、演奏が行われると音はいったいどのように響くのか。

気になった方は、ぜひお申し込み下さい。

■名称
木力館2017演奏会

■期日
平成29年5月28日(日) 13:30〜

■場所
木力館
さいたま市岩槻区新方須賀558-2 (株)大忠内
※当日は木力館の駐車場が開放されます。

■参加費
無料
※要事前申込

■定員
70名(先着順)
※定員になり次第、申込終了

■スケジュール
13:30〜 木力館館長の話「木と音楽のお話 ~材木屋のおやじの経験から~」
14:00〜 演奏会開始

■出演
・尺八 横山勝也直門師範 田邊芳計
・ウクレレ 福ちゃんウクレレクラブ
・弦楽器(バイオリン・ヴィオラ・チェロ) 木の家アンサンブル

■主催・申込・問合せ
木力館
TEL.048-799-1560(10:00〜16:00)

詳しくはこちら(木力館ホームページ)

第30回白幡ハナミズキ祭

「第30回白幡ハナミズキ祭」が4月15日(土)に南区「花と緑の散歩道」で開催されます。01

障がいの有無にかかわらず地域住民が共に「安心して」祭を楽しみ、地域住民同士の「絆」を深める為

を目的に、今年で30回目の開催となるそうです。

02

  • 日時:平成29年4月15日(土)午前10時~午後3時(雨天決行)
  • 場所:さいたま市南区白幡5丁目「花と緑の散歩道
  • 主催:NPO法人浦和手をつなぐ親の会(障がい福祉サービス事業所の運営)
  • 共催:白幡5丁目瓶尻自治会
  • 目的:障がいの有無にかかわらず地域住民が共に「安心して」祭を楽しみ、地域住民同士の「絆」を深める為に開催します。
  • 内容:模擬店(焼きそば・つきたてのお餅・焼き鳥等)
    ステージ(福祉施設利用者の音楽発表、びゅーちふるずのライブ、高齢者サークルの唱歌披露、八丈太鼓の実演・体験、大道芸パフォーマンス等)
    フリーマーケット(出店料無料)
    近隣の福祉施設による販売

0304

ぜひお出かけを〜