前々回の投稿に引き続きまして、オーストラリアBCIでの世界盆栽大会及び大宮盆栽のPR活動について、後半分をお届けします。
関連記事:世界盆栽大会のPR(オーストラリアBCI:前半)
2017年第8回世界盆栽大会 さいたま市開催が決定しました!
1日目と2日目と多くの来場者の下、好評をいただいていますさいたま市のPRブース
さて、その後は…

やっぱり大好評!!しかも……



いたる所で大宮盆栽のパンフレットが見られます。
前回の投稿で言い忘れていましたが、世界盆栽大会のチラシは参加者全員に配られています。
さらに………盆美(大宮盆栽美術館)トレーナー!!!
(以前、大宮盆栽美術館で購入したものを、わざわざ見せに来てくれました!!)

今大会でさいたま市の認知度がかなり高まっているのではないでしょうか!!?
イベントの内容もとっても盛りだくさん!
3日目もデモンストレーションから開始です。
身振り手振りを加えながら熱心な様子が伺えます。
この日の中国の方は、1日かけて3部に分けて行われました。
日本同様、盆栽の本場である中国への注目度の高さが伺えます。

また、BCIの会長であるトム氏による水石の講演も行われました。
こちらも多くの人が耳を傾けていました。

この日は一風変わった、一般参加可能なリレー形式のデモンストレーションが行われました。
国籍は関係ない3人1組で構成された3チームが、それぞれの木に順番に手を加えていきます。
しかも、順番待ちの人は、その前の人がどのように手を加えているのかはわかりません。
待っている人はドキドキです。
実際のところ…(一番左のチームにご注目)
こんなに葉が茂っていたものが………

あれ??

あれれ???
葉がなくなっている!!!!(女性が剪定し過ぎちゃったみたいです 汗)

次のデモンストレーターは針金で葉を飾り付け(笑)

この様子に会場は大爆笑。
出来映えを競うわけではありません。このアットホームな雰囲気がとてもよかったです。
3日目の最後はお別れ会が開催されました。
まずは出展された盆栽や水石の表彰式
受賞者の晴れやかな笑顔が印象的でした。


そしてなんと!!世界盆栽友好連盟(WBFF)より、本大会運営の代表者であるリンゼイ氏にサプライズで感謝の意を込めた表彰が行われました。
(右から、WBFF会長・日本盆栽協会理事長の福田氏、WBFFオーストラリア理事のリンゼイ氏、WBFF副会長の岩﨑氏)
リンゼイ氏からは驚きと喜びの表情が見られ、会場は温かい雰囲気に包まれました。
※世界盆栽友好連盟についてはコチラ

さらにさらに!!
埼玉親善大使の森高雪菜さんによる世界盆栽大会PRのスピーチが行われたのです!!
森高さんは、盆栽教室をやっている植竹小学校出身で、8月25日から5週間、オーストラリアのクイーンズランド大学付属英語学校で語学留学をしながら、現地で県の魅力を伝える大役を任されています。
その日程を繰り上げて駆けつけてくれました。
とても上手な英語でのスピーチに感動してしまいました。

続きましてはオークション
デモンストレーションで作られた盆栽や様々な水石・盆栽関連グッズがオークションにかけられ、どんどん落札されていきました。

フィナーレは各国によるパフォーマンス
日本チームはみんなで「スキヤキ:上を向いて歩こう」を歌いました。

開催国のオーストラリア

その他にも様々なパフォーマンスが行われ、パーティーは無事終了を迎えました。


最終日の4日目は、日本より招待されました中島信一氏によるデモンストレーション。
3日目の中国同様、中島氏も1日を3部に分けて行われます。
満員御礼の会場内

熱心にメモを取る参加者

じっと見つめるアシスタントの方達

アシスタント達と完成品と共に写真撮影

殺到するカメラの数々

3回目のデモンストレーション。どのように変わるのでしょうか。

丁寧な剪定と針金かけ


アシスタントの腕を使っての針金かけのコツの説明。
ユーモア溢れるデモンストレーションはとてもわかりやすく、面白かったです。

完成品はこちら!!
元々は植替えの予定はなかったのですが、スムーズにできため植替えも実施…さすがです。

そしてとうとう閉会式
中島氏が完成させた作品のオークションが行われました。
落札した方はどんな盆栽に仕上げるのでしょうか。

続いて、今後、行われる盆栽の国際大会の開催国がそのPRを行いました。
完成度の高いムービーや工夫の凝らされたプレゼンテーションは見応えがありました。


そして、日本より、福田氏による世界盆栽大会PRのスピーチ

最後に、BCI会長のトム氏による閉会の挨拶により、本大会は無事終了しました。
4日間の大会を通し、世界盆栽大会、大宮盆栽やさいたま市を大いにPRすることができたと思います。
さいたま市への来訪者が少しでも増えることを祈るばかりです。
引き続き、国内外へのプロモーション活動に積極的に取り組んでいきたいと思います!!