競馬場を横断!?浦和駅東口を歩くと商店会の美味しいものや、珍しい景観に出会えます。

今回は浦和駅東口周辺を散策!

まずは浦和駅東口から浦和競馬場へ向かって歩きます。


浦和駅から浦和競馬場までは徒歩約20分。
散歩にはちょうどいい距離ですね。

浦和駅東口を出て、お馴染みの浦和パルコを左に見ながら南浦和方面に向かいます。


信号を渡ってそのまま真っ直ぐ進んでいくと、左側になんとも魅力的なノボリが。

こちらのお店は、さいたま推奨土産品の「うさぎ餅最中と竜眼」でおなじみの、菓子処 加藤製菓さん。

店舗入口には、和菓子好きにはたまらないこんな看板も。


お店に入ると、色々な種類の美味しそうな商品がショーケースに並んでいます。




もう全部食べたいですよね。

和菓子の他にも、毎朝お店で炊いているというお赤飯や、手作りのクッキーなどもありました。


今回は看板に出ていた「大福」と、お勧めいただいた「もちもちdorayaki」と「水まんじゅう」を購入させていただきました。
(食リポは最後に載せておきます!)

お店を出て歩いていると、インパクトあるデザインが描かれた消防署がありました。

こちらは「さいたま市浦和消防署 日の出出張所」。


まさに日の出!?といったかたちのデザインで、とてもユニークですね。

消防署を過ぎて先に進み、こちらの信号を左へ。


そのまま真っ直ぐ進むと、浦和競馬場に到着です。

地元の方はご存知だと思いますが、なんと浦和競馬場は実際に競走馬が走るコースを歩いて横断することが出来ます。
※競馬開催日は立入不可、また開放時間は日によって変動します。

競馬場正面入口の右側道路を歩いて進み、こちらの扉から入ることが出来ます。


横を向くと。。


迫力あるコースが目の前に!

実際に競走馬が走るコースを間近に見れる景観はなかなか珍しいですよね。

近隣の方々は日々の通勤・通学や買い物などで利用されており、コースの内側には広場や公園もあるので、散歩やジョギングをされている方も多くいらっしゃいます。




コースの内側を北側に進むと扉があるので、こちらから競馬場の外へ通り抜けることが出来ます。


浦和駅東口へ戻るコースは、行きとは違うコースで歩いてみます。

競馬場を抜けて突き当たりを右に曲がり、次の交差点を左へ進んでいくと、奥に浦和パルコが見える道路に出られます。



浦和パルコ方面に進んでいくと、右手にあるこちらのお店が、さいたま推奨土産品の「江戸前煎餅」で有名な渡辺煎餅さんです。


お店の外の装飾は季節に応じて変えられているそうで、この日もお花がとても綺麗に咲いていました。

店頭では昔ながらの江戸前煎餅の他、ザラメのついた「さとう」のお煎餅なども販売しています。


美味しい江戸前煎餅の味は多くの方から愛されており、この日も常連のお客様が何人もいらっしゃっていました。


お店を出たところの信号を右へ曲がり、こちらの交差点を一方通行出口の方へ進むと、商店街に入ることが出来ます。


こちらの商店街を進んで右手にあるのが、「手作り蒟蒻」で人気の高松屋さんです。


お店で手作りされている蒟蒻やところてんは、店頭で朝7時半から販売されています。

高松屋さんは市内のイベントなどにも出店されることがあり、その際に販売されている玉こんにゃくは、行列が出来るほど人気があります。

(玉こんにゃくオススメです!)

そしてお店の入口で発見したのが、こちらの「黒おび商店街」ステッカー。

埼玉県では、他の商店街の模範となるような取組を行なっている県内の元気な商店街を「黒おび商店街」として認定しているとのことで、こちらの商店街一帯の「前地通り商店会」は、「黒おび商店街」として認定されていました!

先ほど立ち寄らせていただいた、加藤製菓さんと渡辺煎餅さんも前地通り商店会のお店さんです。

今回実際に歩いてみて、商店街はとても穏やかな雰囲気で、地元の方から親しまれている素敵な商店街だと感じました。

商店街をまっすぐ抜けた先の交差点を右に曲がると、浦和駅東口に出ることが出来ました。

今回の散策ルートの距離を調べてみると、約3km。
浦和駅東口から浦和競馬場までは歩道が整備されている道路が多く、とても歩きやすかったのでウォーキングコースにもお勧めです。




それでは最後に、加藤製菓さんで購入させていただいた和菓子をいただきたいと思います!


まずは大福ですが、朝つきたての生地はすごいモッチモチです!粒あんはやさしい甘さ。1個が大きいので、食べた後にかなりの満足感がありました。

次にもちもちdorayaki。
その名のとおり、生地はしっとりモチモチで、粒あんは優しい甘さでした。見た目は小ぶりな感じがしましたが、食べてみると丁度良いサイズで、とても上品などら焼きに感じました。

そして気になっていた水まんじゅう。
冷やしてから食べたのですが、ツルッモチッに加え、あんのしっとりが合わさって、口の中で溶けていくような食感でした。
ほんのり笹の風味も感じられました。

どれも美味しかったので大満足です。
次回は和菓子と一緒にお赤飯も食べてみたいと思います。

今回の浦和駅東口の散策では、美味しいものに出会い、お店の方々の親切で優しい人柄に触れ、心も胃袋も満たされるとても素敵な散策になりました。

皆さんも良かったら散策して見てください!


今回ご紹介したお店
【菓子処 加藤製菓】
住所:浦和区東高砂6-20
電話:048-882-4923
HP:https://www.katouseika.com

【(有)渡辺煎餅】
住所:浦和区前地2-7-17
電話:048-882-5208

【(有)高松屋】
住所:浦和区東高砂26-21
電話:048-882-3964

 

さいたま市の背中(158)『一度は食べたい名店の味、狼煙 豚骨魚介カレーまぜそば、のインスタント麺!』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

以前記事にした豆腐ラーメンに続く、さいたま市にあるラーメン屋のインスタント麺シリーズです。

さいたま市の旧大宮市エリアはラーメン激戦区でもあり(恐らく旧浦和市エリアよりも)、数多くの名店があります。ぼくの行き付けだったラーメン屋も閉店、という経験も数知れず(コヤマ、津気屋、石川家など)。

そんな中でも現在進行形で多くの人気を獲得しているのが、大宮にある狼煙(のろし)というお店。



濃厚でクオリティの高いラーメン・つけめん。中でも「カレーまぜそば」という隠れメニューは人気だそうな。



始めに断っておくと、ぼくは実店舗は未訪問です。しかし、いつも長い行列ができていることは有名だし、その評判も数キロ南方に住んでいるぼくの耳にも頻繁に入って来ています。

いつかは行きたいと思っていた店ですが、そんな矢先に「狼煙のインスタント麺が出るらしいよ」との情報を耳にしました。お店には行けなかったけど、インスタント麺なら気軽に名店の味を楽しめるよね!というわけで近所のスーパー・ドラッグストアに探しに行ってきました。

しかし数店舗を巡ってみても発見できず。旧浦和市で旧大宮市の商品を探したのが悪かったのか、それとも単にニッチすぎる商品だからなのか。あるいは人気が有り過ぎて売り切れか。販売元のエースコックのサイトには「全国発売」とは書いてあるが。そう思って諦めかけていた頃・・・。



ありました。マルエツ武蔵浦和店のインスタント麺コーナーの下段という目立たぬ場所に。普段100円前後のカップ麺を好んで買う身としては結構良い値段なんじゃないの?と思いましたよ。でも残り2個ということは結構な売れ行きなんじゃないだろうか。なお購入は7月下旬なので、本日現在(8/21)もマルエツで販売中かは不明です。通販では購入可能なようですね。



というわけで実食です。ちなみに、前回の豆腐ラーメンのインスタント麺の時と同じく、食事会場は職場です。仕事終わりの夕食に狼煙です。



「一度は食べたい、名店の味」。うん、食べたかったよ!



「狼煙」という店名の主張と共に、「大宮」のアピールも忘れずに。そして「豚骨・魚介・カレー」と情報が多過ぎでどんな味か想像もできません。



裏返して栄養成分表示。657キロカロリー。夜に食べるには勇気がいるわー。食べるんだけど。



調味たれとかやく。具材はこれのみ!潔い。



麺とご対面。太麺であることが伺えますね。



かやくをドバーっと入れます。なんと唐辛子が沢山。もしや辛い系なのか?



お湯を入れて行きます。そのお湯がなんとも言えない色になり少しドキドキします。どうせ後で湯切りをするんだけど、そんなもんなのか?



約5分間待機。その間、この写真の枠外で散乱している仕事道具を片づけたり。



湯切り完了。・・・こんなもんなのか?なんだか普段食べ慣れているカップやきそばと同じ感じなんですけど?



調味たれをドバーっと投入。写真では伝わらないかも知れないけど、かなりのドロドロ状のソースです。カレーの香りがツーンとする!実はパッケージの「カレー」の文字をここまでスルーしていて、いきなりカレーの香りがしたもんだから結構驚きました。



まぜまぜして完成。

第一印象、麺だらけ!これがインスタント麺の限界か。見た目はソース焼きそばですね。



当たり前ですが店と同じようにはなりませんね。物足りない!という人は自分で具材を用意してトッピングしても良いのではないかと思われます。

さて実食した感想。

麺が太い。オリジナルが太麺が売りのまぜそばだから当然だけど、その太さとコシはしっかり再現できていると思いました。そして濃い!辛い!唐辛子の辛さが絶妙に効いています。ぼくは辛党で、普段なら見境なく唐辛子を追加してしまうけど、これには不要!ってくらいに辛さを感じました。麺量的にはたっぷりで満足感があります。ただし「どこまで行っても麺」なので飽きがあります。でも具材を足せばかなり本物に近付くのではないかと思います!繰り返します。「どこまで行っても麺」です。

というわけで、実店舗のカレーまぜそばを知らないま狼煙のインスタント麺を紹介をしてみました。地元民として是非実店舗に食べに行ってみたい!という気になりました!気になる人はインスタント麺か、店舗の商品を食べに行ってみようぜ!

おしまい。



口直しで一緒に買ったゼリーが大変美味でした。

(参考リンク)
一度は食べたい名店の味 狼煙 豚骨魚介カレーまぜそば(エースコック)
狼煙 大宮店(食べログ)

【まつ直近記事3本】
(155)『行き付けの公園に鉄棒の設置をお願いしてみた結果』
(156)『まん延防止等重点措置下での一人飲み@かしら屋』
(157)『さいたま市報を端から端まで読む』

さいたま市の背中(156)『まん延防止等重点措置下での一人飲み@かしら屋』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

梅雨が明け、夏本番。夏といえばビール!となるところですが、埼玉県においては、「まん延防止等重点措置」の影響で簡単には飲みに繰り出すことができません。そのため家飲みにシフトしている人も多いかと思います。



本日時点で2021年8月22日までの期限で「まん延防止等重点措置」(以下、まん延防止措置と略します)が発出されているのは、さいたま市をはじめとした県南地域の自治体。これらの地域では飲食店、公共施設、住民に対して様々な要請が出ています。

酒を提供する飲食店については、抜粋をしてみると主に以下のような内容になっています。

1. 営業時間は5時~20時まで
2. 酒類の提供は原則自粛(感染防止対策を講じることで11時~19時まで提供可能)
3. 酒類提供の人数上限:1人、又は同居家族のみのグループに限る
(引用元:埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく協力要請

飲酒を目的とした利用者にとってハードルが高いのは、3なんじゃないかなぁと思います。実質的に仕事終わりに同僚と、友人と待ち合わせをして、とかは不可能なわけです。一人なら行けるけど、それなら行かないわ、という方が多いんじゃないかと思います。

しかしぼくはこれまでも基本は一人飲みが専門なもんで、簡単に飛び越えられるハードルでした。こんな表現をすると「まん延防止措置下で飲酒とは何事か!」とお怒りになる人も多いかと思いますけど、上述のように感染防止は必須ですし、行政のルールは遵守していますし、何よりも行き付けの飲食店を支えたい、という小さな使命感みたいなものがありました。



7月のある日の月曜日、ぼくは大宮の某所でテレワークをしていました。夕方の仕事終わりに訪問したのはこのブログでも取り上げたことのある「かしら屋」の南銀座店。大宮南銀座、通称「なんぎん」と呼ばれるこのエリアは、歌舞伎町を連想させる関東有数の歓楽街として知られています。一言で言うと、「夜の大人の街」ですね。



店に入るとまず消毒を求められます。カウンターに着いた後は非接触体温計で体温を測られます。余談ですが、先日他の施設に顔認証の体温計があったのですが、炎天下を歩いて来た直後だったので、表面温度が60度って出て「異常な体温です!」という機械音声が館内に響き渡った、という経験をしました。

そんなわけで最初の儀式を終え、無事に飲食にありつけることになりました。最初はビール、と言いたいところでしたが気分的にホッピー(黒)で開始。



ここ「かしら屋」はやきとり(実は豚のカシラ肉)が何も言わなくても自動で提供される、というローカルルール?があります(その他の種類は都度注文)そのため、無駄に声を発することなく飲食できるという、コロナ禍においては店員・客の双方にとって優しいシステムになっています。実際に滞在した30分弱の間で、ぼくが発した言葉は「ホッピー黒ください」「中ください」「レバー1本ください」「お会計お願いします」の4つだけでしたからね。



「かしら屋」は本来は一人飲み需要が非常に多く、開店直後でも場合によっては待ちになるくらいカウンターが埋まるのですが、ぼくが訪問をした時は先客が二人のみ。いずれも一人飲み。先述の通り、埼玉県ではまん延防止措置下でも一人飲みは可能ですが、様々な事情で自粛している、という方が多いのか。「かしら屋」でもこのような状況なので、他の居酒屋などの影響はもっと大きいのだろうなぁと想像できます。

ぼくが飲食をしている最中にもで仕事終わり風のグループが何組か来ましたが、いずれもお断りされていました。お店の対応はしっかりしています。しかし店にとっては苦渋の対応でしょう。

店の雰囲気は率直な表現をすると「寂しいな」という気持ちになりました。店内に響く歌謡曲がそのムードを助長させます。あぁ、これは飲食店は厳しいだろうな、ということを入店して瞬時に察しました。

店員もどことなく元気が無いように見えてしまうのは気のせいか。当たり前だけどマスクをして、余計な場所には触れないように注意を払っていて、それでいていつもながらの無駄の無い所作。何とか持ちこたえてくれ・・・。そう願わずにはいられませんでした。



減量中のワタクシ。本来であれば5本くらいで止めておく予定でしたが、客の少なさから串が提供されるスピードが速くて、当然ながら美味くて、終わってみれば10本以上食べてしまいました。



感染者の状況が日々ニュースになっていますが、ワクチンの接種が進み、少しでも早くこの状況が明けることを願っています。一人の力は微々たるものだけど、許される範囲で馴染みの飲食店を支えられることができたら、と思っています。

おしまい。

(参考リンク)
埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく協力要請
かしら屋


【まつ直近記事3本】
(153)『渋谷区からさいたま市まで歩いて帰る(震災シュミュレーション)
(154)『埼玉県民のソウルフード、山田うどんでうどん以外を食す』
(155)『行き付けの公園に鉄棒の設置をお願いしてみた結果』



さいたま市の背中(154)『埼玉県民のソウルフード、山田うどんでうどん以外を食す』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

突然ですが、山田うどんってご存じですか?


近年は様々なメディアでご当地グルメとかご当地チェーン店が特集されたりしますが、埼玉のご当地チェーンといえば「山田うどん」と多くの人が名前を挙げるのではないかと思います。。

出店エリアは全て関東地方。そしてそのうちの半数以上が埼玉県内に店舗があります。

ホームページの店舗情報を見てみても、関東地方の出店マップの下に・・・




埼玉県だけの出店マップを作ってしまうくらい、埼玉県民密着型のチェーン店なのです。なお、さいたま市内には2021年現在は9店舗あります。

今でこそ「丸亀製麺」や「はなまるうどん」などのナショナルチェーンが至る所にありますが、埼玉県民にとってはうどんといえば「山田うどん」なのです!

と、ここまで持ち上げておいて何ですが、ぼく個人的には山田うどんには生涯で一度しか行ったことがありません。存在自体は幼い頃から知っていたので店舗前を通過したのは何千回、何万回とあるんですけどね。

10年以上前に一度だけお試しで行ったことがあります。で、感想としては「普通だな」。それが最後の記憶です。

「ソウルフードあるある」。それは結構「普通」ということ。でもその「普通」というのが飽きずに愛される理由なのでしょう。

ある日の昼前、お昼ご飯は何にしようかなと思案していました。そして決めました。「人生2回目の山田うどんに行こう」。そうやって大袈裟に人生を持ち出したにも関わらず、結論から言うとやっぱり「普通」でした。



向かったのはさいたま市桜区にある「山田うどん田島店」。山田うどんは運送ドライバーなどに「美味い安い早い」を提供するためにロードサイド店舗が中心となっていて、駐車場が広く取られていることが特徴です。そして遠くからでも目を引くのが黄色い看板。そしてブランドキャラクターの「かかし」。



お店に入り、カウンターに座ります。入った瞬間「昭和か!」って感じました。ソファーや座敷などの全体的な色落ち間が(褒めてます)。昭和生まれのぼくも、両親に外食に連れていってもらっていた古き良き懐かしき子供時代にタイムスリップした気がしました。

周りを見ると、確かにドライバー風の男性一人客が多い。でもその他にも親子、老夫婦、サラリーマン、平日の昼間に何してんの?風(←自分含む)、など客層は意外と幅広かったです。しかし全体的には平均年齢は高め。



メニューを開き、心の中で叫んだセリフ。

ラーメン、チャーハン、カレー、、、

うどんじゃないじゃん!!!

これには完全に予想を裏切られたぞ。「山田うどん」っていうくらいだからうどん専門かと思っていたけど意表を突かれました。なんだー、こんなにメニュー豊富ならもっと早く来ておけばよかったなー(実はぼくはうどん好きではない)。


出ました、埼玉推し。ガッツリ、コッテリ!これぞガテン系メシだ!しかし土日祝限定とのこと。訪問した日は平日だったので検討範囲外でした。



平日限定の日替わりセットも種類豊富。よしこれにしよう。ガッツリ系だけど、そのために朝ご飯も少なくしてきたのだ!



運ばれてきました。牛卵とじ丼に温かい蕎麦。

繰り返す。

うどんじゃないじゃん!!!

山田うどんはうどん好きじゃなくても楽しめる、

なぜか。

それは、



うどんはうどんでも「山田うどん食堂」だからさ!

調べてみると、うどん以外のメニューもあるよ!というメニューの多彩さ、食堂っぽさをアピールして2018年に屋号を変更したとのこと。なるほど!それでもでも「うどん」のワードを外さなかったのはこだわりか。

そして注文したこのメニュー。普通はメイン料理に対して「ミニそば」とか「ミニ丼」とかってなるじゃないですか。これはどちらも一人前、ドーン!ドーン!と丼が二つです。

もうね、深夜に今改めて画像を見てますけど、これが飯テロってやつなんだな。また明日にでも行きたい。日替わりセットを全て制覇したい。

ただね、これだけは言っておきます。

味は普通です。でもその普通が良い。それが分かるようになるのに30年以上の歳月が必要でした。だからこそ客層の平均年齢が高いのかも。

再訪は近いでしょう。

みんなも関東地方、特に埼玉県、さいたま市に来た時は山田うどん食堂に行ってみようぜ!

おしまい。



地味に嬉しい無料の漬物。牛丼屋の紅ショウガ的な立ち位置か。

(参考リンク)
山田うどん食堂

【まつ直近記事3本】
(151)『さいたま市の図書館が全館休館しているから、さいたま市の図書館の凄さと書評を語ります』
(152)『3月11日の素晴らしきコンサート@埼玉会館』
(153)『渋谷区からさいたま市まで歩いて帰る(震災シュミュレーション)

バラのまちを歩いてきました!一度は食べたいスイーツも紹介!

バラのまち さいたま市中央区。5月は各所でバラが咲き誇ります。天気が良かったこの日、与野公園周辺を歩いてきました。バラの写真とともに、近くの施設や飲食店をご紹介します。

与野公園の最寄り駅であるJR埼京線与野本町駅の西口に出ると、南北にわたりバラがきれいに咲いています。ここは与野本町駅前公園としてベンチもあり憩いの場になっています。駅前でバラの香りが漂うって良いですよね!

北へ歩いて約4分のところに、もうすぐ開館1年になる与野本町小学校複合施設内の与野郷土史料館があります。第二展示室に入ったところでは映像による与野の歴史解説が始まり、最後まで見入ってしまいます。現在、新型コロナウイルス感染防止策のため、昔のあそび体験コーナーなど一部利用制限はありますが、与野の歴史や特色を学べておもしろいです。市のホームページでは、展示Web解説やクイズを掲載していて、お家でもお子さんといっしょに楽しめそうです。

与野本町小学校南側の坂では年季の入った「本町坂」の表示板を見つけました。坂を上って与野本町通りを渡り、いざバラが満開の与野公園へ!

24のブロックに約180種のバラが咲き誇る与野公園。それぞれのバラに名前が付いていて表示があり、花の形や大きさ、色と見比べながら、花の名前をひとつひとつ見ていくのも楽しいです。

園内は勾配があり、バラの背丈も種類によって様々なので、バラに覆われているように感じるエリアもあります。

さて、バラ園北側の通りにはフレンチ・イタリアンのレストラン『ジャルダン ド  ヨノ』があります。外観も店内もお洒落な、上質なお店です。毎年バラの開花時期には「バラのアイスクリーム」を販売していています。

ということで食べてきました^^;ダブルアイスの上がバラのアイスクリーム。バニラよりあっさりして、バラの風味がして美味しいですよ!6月頃まで販売中とのことです。

反対のバラ園南側の通りを東に進むと、さいたま推奨土産品「氷川餅」を販売する『喜多山製菓 与野本店』があります。おせんべいの種類が豊富です。アイスの後はサクッとしたおせんべいはいかがですか。ぜひお土産としてもお買い求めください。

バラの香りに誘われるように与野本町駅前へ戻ってきました。浦和レッズの真っ赤なバラも見つけました。

フェンスに咲くバラは花房が大きいのがたくさんあって見応えがあります。

与野本町駅東口の高架下には、こちらもさいたま推奨土産品である和菓子「彩の薔薇」を販売する『善収庵 大こくや』があります。今回は、「溶けないアイス」と呼ばれる、くずを使用した和菓子「くずバー」をいただきました。

冷たくシャリシャリした食感とくずの柔らかさがマッチしてとても美味しいです。味も10種類近くあり、ひとつ食べたら絶対に他の味も食べてみたくなります!写真はラムネとゆずパイン味。次はスイカや白桃味を食べてみたい^^;

※公園利用の際には新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。

最後にイベント案内です。与野公園と与野郷土史料館も対象スポットとなっている「さいたま市街歩きスタンプラリー 〜感染症対策をして市内観光スポットをまわろう!〜」を令和3年5月31日まで実施中です。スマートフォンを使用してスタンプを取得する非接触型のスタンプラリーです。対象の観光スポットは市内約40ケ所。スタンプを集めて応募すると抽選で豪華商品が当たります。さいたま市内をめぐってお気に入りのスポットを見つけてください!

詳しくは、(公社)さいたま観光国際協会Webページをご覧ください。