日本近代漫画の先駆者・北沢楽天の邸宅跡に建つさいたま市立漫画会館。
あの手塚治虫にも影響を与えた人物と言われ、漫画会館には楽天の遺族が寄贈した作品や愛用品が多く残されています。


数ある収蔵品の中でも、1929年〜1930年の「世界漫遊」に焦点を当てた「楽天の世界漫遊〜旅のはじまり、アジア・エジプト・フランス編〜」にお邪魔してきましたので、見どころをレポート!旅行気分を味わいましょう!


北沢楽天というと、政治風刺画のイメージが強かったのですが、良い意味でそのイメージを覆されました!漫遊中はシンガポールやエジプトなど、訪れる地で時事漫画を描きながら、絵画としても作品を残していたそうです。漫画とは違ったタッチで描かれており、また自身を絵の中に描くなどの遊び心もあって、ひとつひとつの作品を時間をかけて見る面白さがあります。


また、楽天が使用したとされる革製の鞄は必見!画材道具を入れていた(恐らく特注の)鞄なのですが、現代のスーツケースに旅行先のステッカーを貼るように、楽天もこの鞄に渡航先で入手したであろうおしゃれなステッカーを貼っているのです。しかも予備で沢山入手していたそうで、保存状態の良すぎるステッカーも併せて展示されています。

ちなみにホテルについては、学芸員さんが当時の資料や領収書を整理して、これまで不明とされていた渡航先をひとつひとつ明らかにしたんだとか!地道な作業に感服です!

また、パリではあの藤田嗣治との交流もあったようです。藤田が描いた楽天の似顔絵が飾られているのでこれもぜひご覧ください。学芸員さん曰く、恐らく無料で嗣治の絵が見られるのは漫画会館だけ!とのことです。

楽天がこの「世界漫遊」に出かけたのは、単なる観光旅行ではなく、日本の漫画界の発展を目指すためということがわかります。例えばパリでは、絵画教室を体験し、西洋画を学びつつも、教室のシステムについてまで勉強し、日本での教室運営に役立てたんだそうです。

文字だけでは魅力が伝わりきらないので、ぜひ来館して本物を見ていただきたいです。作品を見る上でのポイントや、裏話など聞きたい方はぜひ学芸員さんが解説してくれる「ギャラリートーク」開催日の来館がおすすめです!
ギャラリートーク___________________
3/25(土)・4/22(土) いずれも13時〜(約30分)
参加無料・申込不要(人数制限あり)
※手話通訳がつきます。
_____________________________________

この世界漫遊シリーズ展は、今回のアジア・エジプト・フランス編(5/7まで)の後、第二弾、第三弾を継続して展示予定だそう。すでに面白いのに、この後どんな作品を見ることができるのか、わくわくしますね!
さいたま市立漫画会館
さいたま市北区盆栽町150
9:00〜16:30
月曜休館(祝日の場合は開館し翌平日が休館)
入館無料
TEL:048-663-1541
FAX:048-667-4921
ちなみに漫画会館には庭園があって、お邪魔したこの日(2023年3月14日)は椿が見ごろを迎えていました!楽天が邸宅に住み始めた頃からある椿の木だそうで、とても大きく、花も見事に咲いていました。楽天の奥様もお花がお好きな方だったようですよ。



さいたま市内の桜も少しずつ咲きはじめたようで、見頃を迎えるのも例年より少しかもしれませんね。暖かい春の時期、ぜひ漫画会館まで足を運んでみては?
大宮公園や大宮盆栽美術館など、周辺の桜を見られるスポットのチェックもお忘れなく♪
過去の「さいたま歩きが楽しくなる見るガイドブック」の<大宮盆栽村散策コース>では、漫画会館をはじめ周辺を散策しています!春のさいたま歩きを楽しんでくださいね♪
