“変わらない祈りのために” 初詣も分散して参拝をお願いします。–さいたま市内社寺初詣情報まとめ–

年末年始をさいたま市で過ごされるご予定の方も多いと思います。

初詣をご検討の際は、混雑が予想される時間や時期をずらすなど、混雑を避ける工夫をお願いします。そして、参拝の際は、マスクの着用、間隔をあける、会話を控えるなど基本的な感染対策をひきつづきよろしくお願いします。また、各社寺による感染防止対策にもご理解とご協力をお願いします。

PDFで確認

初詣情報

主な社寺の初詣情報をまとめておりますが、状況によっては変更される可能性もございますのでご注意ください。(2020年12月24日時点の情報です。)

社寺・催し名

内容

武蔵一宮氷川神社

・11月30日〜 新年のお札、破魔矢、縁起物等神札所にて授与

・12月31日は閉門はしませんが、授与所は16時頃閉鎖の予定

1月 神札授与所 ご祈祷時間
1日 0時〜21時半頃 0時〜4時
8時〜20時
2日 7時半〜20時半頃 9時〜19時
3日 7時半〜19時頃 9時〜18時
4日 7時半〜18時頃 8時〜18時
5〜7日 8時〜18時頃 8時20分〜17時半

・三が日は二の鳥居から一方通行化

・三が日の参道への露店出店は中止


公式ウェブサイト

調神社

・参拝の際は必ずマスクの着用が必要です。

久伊豆神社

・12月1日〜 新年のお札、破魔矢、熊手、縁起物等授与

・神賑行事(1月1日お囃子、2日 お琴、3日初午太鼓)

・振る舞い神酒は中止


公式ウェブサイト

与野七福神めぐり・パレード

・例年1月1日〜3日に開催される与野七福神めぐりと3日に開催されるの仮装パレードは中止となりました。

・色紙の授与と色紙への押印もございません。

詳細

円乗院

(与野七福神)

・12月31日〜1月3日は閉門

・通常のお参りはご遠慮ください。(檀家のみ可)

・七福神めぐり関連は中止

公式ウェブサイト

上町氷川神社

(与野七福神)

・振る舞い酒・みかんは中止

・通常の参拝は可(七福神めぐり関連は中止)

一山神社

(与野七福神)

・お正月の特別朱印は1月いっぱい対応予定

・通常の参拝は可(七福神めぐり関連は中止)

天祖神社

(与野七福神)

・通常の参拝は可(七福神めぐり関連は中止)

御嶽社

(与野七福神)

・通常の参拝は可(七福神めぐり関連は中止)

円福寺

(与野七福神)

・通常のお参りはご遠慮ください。(檀家のみ可)

・七福神めぐり関連は中止

鈴谷大堂

・通常の参拝は可(七福神めぐり関連は中止)

 

 

大宮公園周辺をまわる「わくわく キーワードラリー!」実施中。

大宮公園とその周辺には、武蔵一宮氷川神社をはじめ、大宮盆栽村や大宮盆栽美術館、埼玉県立歴史と民俗の博物館など、魅力的なスポットが集まっています。東武アーバンパークライン「大宮公園駅」を起点とした半径1㎞に位置する9つの施設のエリア名称「ミュージアムヴィレッジ大宮公園」で、「キーワードラリー」が実施中です。期間は令和3年2月11日(祝)まで。実施期間中に対象施設をまわり、専用台紙にキーワードを記載して言葉を完成させ、応募(応募受付施設に提出)すると抽選で豪華商品が当たります!A賞(2名様)は大宮アルディージャ「レプリカユニフォーム」、B賞(5名様)は大宮盆栽村の「盆栽」、などなど。また先着で応募受付施設にてオリジナルグッズも貰えますよ。

それでは対象施設をご紹介します。

1.さいたま市立博物館(※応募受付施設)
■キーワード掲示場所:1階展示室受付
氷川参道二の鳥居近くにあるさいたまの歴史を学べる博物館。見沼田んぼの紹介や昔の農家のくらしを再現した展示など、地下1階の常設展示は見ごたえ・学びがいがあります。さらに、期間ごとに企画展や様々な展示が行われるのも楽しみ。現在は、「さいたま市のうつり変わりと人々のくらし展」が開催中です。その時代の道具や流行った商品などと合わせてさいたま市の変遷が紹介されており、懐かしい思い出と共にさいたま市を知ることができます。展示の開催期間は令和3年2月23日(火)まで。

2.武蔵一宮氷川神社
■キーワード掲示場所:楼門内氷川神社へ続く参道は、この日も多くの参拝者が行き交っていました。現在、疫病退散を祈願し新年をお迎えする奉祝献灯の提灯が掲示されています。期間は2月3日の節分までで、日没から午後9時頃まで点灯します。

3.大宮公園
■キーワード掲示場所:大宮公園事務所(公園南側入口近く)ロビー内
県内初の県営公園として明治時代に誕生した大宮公園。氷川神社境内から東へ抜けるとそこには日本庭園があります。モミジがオレンジ色に紅葉して輝いていました。園内では、望遠レンズのカメラを持った来園者が、かわいい顔をしているという小鳥のエナガを探していました。

4.埼玉県立歴史と民俗の博物館(※応募受付施設)
■キーワード掲示場所:エントランス

※新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、屋内の県有施設が休館しています。そのため、埼玉県立歴史と民俗の博物館については、休館期間中、下記の場所(館外)にキーワードが掲示されていますので、ご注意ください。

休館期間:令和2年12月24日(木)から令和3年2月7日(日)
キーワード掲示場所:正門、管理棟入口

※期間は、今後の感染状況に応じて変更になる可能性があります。

大宮公園ボート池の北側にある埼玉のくらしや文化を学べる県立施設。外から先端部分が見えるのは弥生時代の復元住居です。博物館のスタッフさんによるブログは、行ってみたい見てみたいと思える情報が盛りだくさんです。

5.東武アーバンパークライン 大宮公園駅
■キーワード掲示場所:改札口前
2016年に一新され木材も用いられている平屋の建物は、デザインが大宮公園や盆栽村の雰囲気にマッチした素敵な駅舎です。観光に役立つ情報も掲示されているギャラリースペースがあります。

6.さいたま市立漫画会館(※応募受付施設)
■キーワード掲示場所:エントランス
大宮公園駅からかえで通りに入り進むと、右手に見えてくる日本初の公立漫画美術館。北沢楽天の旧宅を改築した会館です。北沢楽天の作品や、当時の面影を残す日本庭園も見られます。

7.大宮盆栽村
■キーワード掲示場所:盆栽四季の家、各盆栽園
現在は、藤樹園・蔓青園・清香園・九霞園・芙蓉園の5園があり、それぞれ特色ある盆栽を手掛け、盆栽園巡りはおすすめの観光ルートのひとつです。盆栽四季の家はトイレや休憩室があるので一息つける、風情ある施設です。

8.さいたま市大宮盆栽美術館(※応募受付施設)
■キーワード掲示場所:館内ロビー
世界初の公立の盆栽美術館。季節ごとに変化する盆栽に出会えたり、期間ごとに開催される企画展で盆栽の新たな魅力に気づいたり、一度だけでなく何度も足を運んていただきたい施設です。今の季節は落葉した盆栽の力強い枝ぶりを見ることができます。
また、現在は企画展で「子どもたちに伝えたい さいたまの盆栽」が開催中です。大宮盆栽村の歴史や盆栽の育て方をイラスト入りで分かりやすく紹介しています。クイズやクロスワードも用意されているので、冬休みにもぜひ行ってみてください。期間は令和3年1月27日(水)まで。

「大宮公園周辺を巡り歩く!わくわく キーワードラリー」について
実施期間:令和2年11月16日(月)〜令和3年2月11日(祝) ※各館園施設の休館園日を除く。
お問合せ:ミュージアムヴィレッジ大宮公園スタンプラリー事務局
TEL 048-780-2091(さいたま市大宮盆栽美術館内)
※キーワードラリーの詳細や台紙のダウンロードはこちらから!
※応募はお1人さま1回限り
※NACK5スタジアム大宮にはキーワードの提示はありません。あらかじめ台紙に記載されています。
※各館園施設の休館園日(年末年始含む)・受付時間はそれぞれ異なりますのでご注意、ご確認ください。月曜日と木曜日は、休館園日の都合上、9つのキーワードを集めることができません。
※手指の消毒や入館者カードの記入など、新型コロナウイルス対策にご協力お願いします。

分散参拝をしましょう。新年の授与品の頒布も始まっています!@武州岩槻総鎮守 久伊豆神社

新型コロナウイルス感染予防のため、全国の神社さんでは新しい参拝様式と分散参拝を推奨されています。そこで岩槻区の久伊豆神社へ行ってきました。

久伊豆神社の参道は樹木に覆われたトンネルとなっており、厳かな雰囲気を感じられます。

参道を進むと花や木々に囲まれた美しい境内がひらけます。春には桜も見所ですよ。そして今回、境内には「早詣りと新年の授与品のご案内」が掲示されていました。久伊豆神社では12月1日より新年の授与品頒布が始まりました!

手水舎には柄杓を使わない手水の作法についても案内されていました。これも新しい参拝様式ですね。

こちらが平成26年に「久伊豆神社 平成の大造営」で増改築された拝殿です。

さて、社務所へ伺うと破魔矢や縁起物などの新年の授与品が取り揃えられていました。2月2日まで頒布されているそうです。混雑時を避けたタイミングを皆さんで工夫しましょう!

また、久伊豆神社では四季の御朱印帳「冬」がこちらも12月1日より授与されています。神社のシンボルである孔雀や、松竹梅の紋様が入り、明るい色合いでデザインされた美しい御朱印帳です。(※現在、持参された御朱印帳への記載は行われていませんのでご注意ください。)

境内の木々が紅葉していました。イチョウは例年だど葉が散ってしまっているようですが、これから色づくところでした(12月1日現在)。紅葉のコントラストの中、この日は天気も良く境内を気持ち良さそうに歩く鶏たちが見られ、心癒されました。

■武州岩槻総鎮守 久伊豆神社
さいたま市岩槻区宮町2-6-55
電話:048-756-0503(8:30~17:00)
ホームページはこちら

■「新しい参拝のカタチ」について
埼玉県神社庁ホームページはこちら

さいたま市の背中(145)『どうせ縁がないと思っていたビアガーデンに行けたから画像を大放出するよ!@伊勢丹浦和店』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

2回前の記事で『どうせ縁がないと思っていたビアガーデンに営業時間外に行ってみたら希望の光が見えた@伊勢丹浦和店』という記事をアップしました。

一緒に行く人もいないので、半ば本気で一人で行ってやろうかと思っていたのですが、なぜか仕事が忙しかったり、天気が悪かったり、たまたま飲む気になれない日だったりして、なかなか行く機会がありませんでした。
でも「行きたい行きたい行きたい」と行く先々で念仏のように唱えていたら奇特な人がお供してくれることになりました。まぁ実際にはぼくが連れ出したという表現が性格なのですが。

いずれにしても期間終了間際に行くことができました。その模様を酔っ払いながら撮った画像を中心にレポートするよ!(ビアガーデンの詳細は前回の記事を参照してね!)

浦和ビアテラスの営業開始は16時から。18時まではハッピーアワーでお安く飲食できるってことで陽も高いうちから突入したよ!9月後半とはいえ、夕陽が暑かったです!
もうね、ぼくは昼前から胃には水分含め何も摂取してませんから!受付と会計を済まして席に案内されたらもう直ぐにスタートです!


アルコールはセルフ。ビアサーバーなんて触ったことも使ったこともなかったので最初はジョッキが泡だらけ、という人が続出!御多分にもれずぼくも最初はジョッキを泡で埋め尽くしたよ!
なお銘柄はアサヒとキリンの二大ブランドが夢の競演!見た感じアサヒの方が人気が高かったです。ぼくはキリン派なんだけどな。


このビアガーデンの一番の目的がハートランド生の飲み放題。もうこれだけで夢のようですね(ぼくのハートランド熱は『ハートランドが飲みたいなぁ!』という公私混同記事に詳しいです)。

もちろん食べ物もあります。牛豚鶏、野菜各種、麺が食べ放題です!これをパラダイスと呼ばずして何と呼ぶ!

食べ物がなくなったら自分で取りに行きます。行列が有る時と無い時の差があり、それを見極めながら行くのが大変でした!ちなみにこれはタイミング悪く並んだ時の写真。酔ってる時の待ち時間がキツかった!

ビールを身体に染み渡らせ、ふと周りを見渡すと17時頃だってのにほぼ満員。ちなみにこの日は休日。友人同士、夫婦、子供連れ、女子会風など、様々な客層が来ていましたよ。
オープンスペースでコロナも(少しは)怖くない!もちろん消毒完備で、飲食物を取りに行く時はマスク着用が求められました!

太陽が建物に隠れる瞬間。この瞬間を境に一気に涼しくなりました。特にイルミネーションやBGMも無く、淡々と時が流れて行く感覚が不思議でした。


雲一つない美しい秋の空に浮かぶ三日月。そしてそんな空と月には目もくれず、飲食に夢中な人たち(自分含む)。


唯一のイルミネーションといえばこれ、伊勢丹のネオンサイン。駅前を昔から彩って来た浦和の誇りの灯です。

そんなわけで酔っ払いながら、肉を焼きながら撮った写真たちでした。本当はもっと撮っていたのだけどブレブレでお蔵入り。
ハッピーアワーは18時までだったので、滞在時間は2時間ほどでした。元々酒はあまり強くないので自分に取っては十分すぎる滞在時間でした。

人生初のビアガーデン。ビールそのものの旨さも魅力ですが、やはり空に近い屋上で、という開放感が一番の魅力なのでしょうね。
ちなみに前回の記事で「一人でも来てやる!」と息巻いていましたが、一人客は見た感じいませんでした。そもそも受付があり、席も割り当てられるという流れなので、一人旅、一人焼肉、一人回転寿司、一人映画館など一人ぼっちの達人のぼくでも一人ビアガーデンは若干ハードルが高いと思われました!一緒に来てくれた人、ありがとう。

浦和ビアテラスは9月22日で終わってしまったけど、来年もきっと戻ってくるでしょう。みんなも来年のビアガーデンを楽しみにして、これから到来する寒い時期を乗り切ろうぜ!

おしまい。

(参考リンク)
伊勢丹浦和店
浦和ビアテラス

【まつ直近記事3本】
(142)『新しい生活様式での映画鑑賞inさいたま市!』
(143)『どうせ縁がないと思っていたビアガーデンに営業時間外に行ってみたら希望の光が見えた@伊勢丹浦和店』
(144)『カステラの文明堂:工場が浦和にあった衝撃』

さいたま市の背中(144)『カステラの文明堂:工場が浦和にあった衝撃』

カステラは一番・・・
電話は二番・・・
三時のおやつは・・・

文明堂!

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

カステラのメーカーで知られる文明堂。
もう一つ文明堂で有名なのは、上記の可愛いぬいぐるみがコミカルに踊るCMではないでしょうか。
最近はテレビで観る機会がなくなりましたが、ぼくが少年だった90年代はしょっちゅうテレビで放送されていた記憶があります。
しかし!今回ブログ記事を作成するにあたり調べたのですが、このCMが放送されていたのは関東のみとのこと(ウィキペディアより)


全国区だと思っていたから取り上げたのに地方CMだったとは・・全国民に通じないではないか。なんてこったい!
関西では知らない人のいない関西電気保安協会のCMが関東人には知られていないようなものか。
まぁ関東には文明堂のそういうCMがあった、という認識でよろしくお願いします。

ついでに調べて行くうちに知ったもう一つの衝撃が、長年ずっとネコだと思っていた冒頭のマスコットが、実はクマだったという事実。。



うーん・・・クマ?
はい、関東ローカルネタはこれにて終了。

カステラといえば長崎銘菓。
ではなぜさいたま市のブログで取り上げるのか。
話は仕事帰りに東京都の上野駅にある土産物屋に立ち寄った時に飛びます。

コロナ禍でお客は少な目でした。


上野といえばパンダやね。



文明堂コーナーが堂々鎮座。


あら可愛い



一個くらい自分用のお土産に買ってみるかな。
東京で長崎銘菓を買うなんて面白いねぇ。
そんなことを考えながら商品を手に取ると・・・


工場がさいたま市だったあぁぁァァァ!!
え?え?長崎銘菓がさいたま市で製造しているってどういうこと?
さいたま市で作られたものを東京で買うもんかい!
ぼくは商品をそっと棚に戻したのであった。

帰宅して調べてみると、工場に併設している売店があるとのこと。
その名は「さいたまおあぞら工房」。
他が「〇〇売店」としている中、明らかにランクが違うネーミング。


カステラの工場・売店ってどんなんかしら。
自転車を飛ばして行ってみたよ!


文明堂さいたまあおぞら工房、でけぇぇ!かっこえぇぇ!
約半世紀の歴史があるとのことですが、昨年7月にリニュアルオープンしたしたとのこと。そりゃ綺麗だわ!


駐車場もでけぇぇ!


なお裏は「あおぞら工房」の名前の通り広大な青空の広がる田園地帯。
これでも首都圏に含まれる埼玉県の県庁所在地ですぜ。


文明堂仕様の自動販売機。
ブランディングは完璧だ!
しかも驚くべきことに缶類は全て100円でした!
なんて良心的なの!?


お洒落な空間もあるよ!


そして入口にはマスクをしているネコ、いやクマ。
なお真夏のコロナ禍だったこの日は気温35度くらいありました。


店内はカステラだけじゃなく多種多様な商品が。
文明堂ってカステラだけじゃなかったんですねぇ!
初めて知りました。

なお時間帯によっては製造工程が見れるエリアもあるようです。


どら焼き!


せんべい!


かりんとう!


アイスキャンデー!


チーズケーキ!

それ以外にもフィナンシェやプリンなんかもあったよ。
詳しい商品説明はホームページをチェックしてね!

そして工場といえばアウトレット品、限定品ですよね。
ここにも期待を裏切らずそういったものが販売されていました!





そしてぼくが自宅用に買ったのはここで実際に製造しているこちら。

釜出しカステラ!
ネーミングからして美味そうじゃん?
写真撮る前に全部食べちゃったくらいだから笑

というわけで地元民のぼくさえ存在を知らなかった文明堂さいたまあおぞら工房についてお伝えしました。
せめてここで作られた商品をさいたま推奨土産品とかにしてくれていたら気付いたのかも知れないけど、そうしなかったのは文明堂の本社がさいたま市じゃないからかな。
似たようにメジャー食品メーカーがさいたま市に工場を置いている例としてはロッテ浦和工場がありますが、「コアラのマーチ」がさいたま推奨土産品になるのも無理があるからなぁ。それと同じ理屈なんでしょう。

最後にこのブログ記事を作成するにあたり、文明堂の歴史について少し調べてみました(にわか仕込みの知識なので間違っていたらごめんね!)
まずぼく自身は文明堂が長崎に本社がある会社で、全国にある各店舗・工場はその直系かと思っていましたが、それはある意味では不正解でした。
正確には歴史的に源流は長崎ですが、現在では文明堂の名を冠した別会社や暖簾分けをした会社が全国各地にあり、今回紹介をした浦和工場は株式会社文明堂東京が営業している拠点とのことです。カステラを取り扱っているという点では共通していますが、その他は各社でラインナップは異なるようです。
そういう意味では文明堂東京は東京の会社なので、長崎土産というよりは東京土産とも言えるから、冒頭で上野駅で土産物として売られていたのも理にかなっていたのかな?




そんな文明堂さいたまおあぞら工場にみんなも行ってみようぜ!

おしまい。

(参考リンク)
株式会社文明堂東京
文明堂総本店

【まつ直近記事3本】
(141)『テイクアウトしてみたぞおぉぉっ(もつ焼 大阪屋)』
(142)『新しい生活様式での映画鑑賞inさいたま市!』
(143)『どうせ縁がないと思っていたビアガーデンに営業時間外に行ってみたら希望の光が見えた@伊勢丹浦和店』