今回は浦和駅東口周辺を散策!
まずは浦和駅東口から浦和競馬場へ向かって歩きます。

浦和駅から浦和競馬場までは徒歩約20分。
散歩にはちょうどいい距離ですね。
浦和駅東口を出て、お馴染みの浦和パルコを左に見ながら南浦和方面に向かいます。

信号を渡ってそのまま真っ直ぐ進んでいくと、左側になんとも魅力的なノボリが。

こちらのお店は、さいたま推奨土産品の「うさぎ餅最中と竜眼」でおなじみの、菓子処 加藤製菓さん。
店舗入口には、和菓子好きにはたまらないこんな看板も。

お店に入ると、色々な種類の美味しそうな商品がショーケースに並んでいます。



もう全部食べたいですよね。
和菓子の他にも、毎朝お店で炊いているというお赤飯や、手作りのクッキーなどもありました。


今回は看板に出ていた「大福」と、お勧めいただいた「もちもちdorayaki」と「水まんじゅう」を購入させていただきました。
(食リポは最後に載せておきます!)
お店を出て歩いていると、インパクトあるデザインが描かれた消防署がありました。

こちらは「さいたま市浦和消防署 日の出出張所」。

まさに日の出!?といったかたちのデザインで、とてもユニークですね。
消防署を過ぎて先に進み、こちらの信号を左へ。

そのまま真っ直ぐ進むと、浦和競馬場に到着です。

地元の方はご存知だと思いますが、なんと浦和競馬場は実際に競走馬が走るコースを歩いて横断することが出来ます。
※競馬開催日は立入不可、また開放時間は日によって変動します。
競馬場正面入口の右側道路を歩いて進み、こちらの扉から入ることが出来ます。

横を向くと。。

迫力あるコースが目の前に!
実際に競走馬が走るコースを間近に見れる景観はなかなか珍しいですよね。
近隣の方々は日々の通勤・通学や買い物などで利用されており、コースの内側には広場や公園もあるので、散歩やジョギングをされている方も多くいらっしゃいます。




コースの内側を北側に進むと扉があるので、こちらから競馬場の外へ通り抜けることが出来ます。

浦和駅東口へ戻るコースは、行きとは違うコースで歩いてみます。
競馬場を抜けて突き当たりを右に曲がり、次の交差点を左へ進んでいくと、奥に浦和パルコが見える道路に出られます。

浦和パルコ方面に進んでいくと、右手にあるこちらのお店が、さいたま推奨土産品の「江戸前煎餅」で有名な渡辺煎餅さんです。

お店の外の装飾は季節に応じて変えられているそうで、この日もお花がとても綺麗に咲いていました。
店頭では昔ながらの江戸前煎餅の他、ザラメのついた「さとう」のお煎餅なども販売しています。

美味しい江戸前煎餅の味は多くの方から愛されており、この日も常連のお客様が何人もいらっしゃっていました。
お店を出たところの信号を右へ曲がり、こちらの交差点を一方通行出口の方へ進むと、商店街に入ることが出来ます。

こちらの商店街を進んで右手にあるのが、「手作り蒟蒻」で人気の高松屋さんです。

お店で手作りされている蒟蒻やところてんは、店頭で朝7時半から販売されています。
高松屋さんは市内のイベントなどにも出店されることがあり、その際に販売されている玉こんにゃくは、行列が出来るほど人気があります。
(玉こんにゃくオススメです!)
そしてお店の入口で発見したのが、こちらの「黒おび商店街」ステッカー。

埼玉県では、他の商店街の模範となるような取組を行なっている県内の元気な商店街を「黒おび商店街」として認定しているとのことで、こちらの商店街一帯の「前地通り商店会」は、「黒おび商店街」として認定されていました!
先ほど立ち寄らせていただいた、加藤製菓さんと渡辺煎餅さんも前地通り商店会のお店さんです。
今回実際に歩いてみて、商店街はとても穏やかな雰囲気で、地元の方から親しまれている素敵な商店街だと感じました。



商店街をまっすぐ抜けた先の交差点を右に曲がると、浦和駅東口に出ることが出来ました。
今回の散策ルートの距離を調べてみると、約3km。
浦和駅東口から浦和競馬場までは歩道が整備されている道路が多く、とても歩きやすかったのでウォーキングコースにもお勧めです。
それでは最後に、加藤製菓さんで購入させていただいた和菓子をいただきたいと思います!

まずは大福ですが、朝つきたての生地はすごいモッチモチです!粒あんはやさしい甘さ。1個が大きいので、食べた後にかなりの満足感がありました。
次にもちもちdorayaki。
その名のとおり、生地はしっとりモチモチで、粒あんは優しい甘さでした。見た目は小ぶりな感じがしましたが、食べてみると丁度良いサイズで、とても上品などら焼きに感じました。
そして気になっていた水まんじゅう。
冷やしてから食べたのですが、ツルッモチッに加え、あんのしっとりが合わさって、口の中で溶けていくような食感でした。
ほんのり笹の風味も感じられました。
どれも美味しかったので大満足です。
次回は和菓子と一緒にお赤飯も食べてみたいと思います。
今回の浦和駅東口の散策では、美味しいものに出会い、お店の方々の親切で優しい人柄に触れ、心も胃袋も満たされるとても素敵な散策になりました。
皆さんも良かったら散策して見てください!
今回ご紹介したお店
【菓子処 加藤製菓】
住所:浦和区東高砂6-20
電話:048-882-4923
HP:https://www.katouseika.com
【(有)渡辺煎餅】
住所:浦和区前地2-7-17
電話:048-882-5208
【(有)高松屋】
住所:浦和区東高砂26-21
電話:048-882-3964