2/26(日)は岩槻城址公園で、「人形のまち岩槻 流しびな」が開催されます!
開催時間は午前10時〜午後2時です。

流しびなは、ひな人形の原型とも伝わる「さん俵」に、子供たちの無病息災を託し、園内の菖蒲池に流す春の伝統行事です。
その昔、葉などを人の形「形代(かたしろ)」にして体の悪い(痛い)部分に撫で付け、その痛みを移した形代を、川に流していたことが流しびなのルーツだそう。
現在は「形代」は使わずに、藁で作った「さん俵」という舟の中に、紙粘土で作ったお人形と願い事を書き入れた紙を一緒に入れて流します。

「さん俵」は1個600円。当日に会場でご購入いただけます。
水の流れに願いを込めて、皆さんも是非、流しびなを体験してみてください♪

また、岩槻駅東口周辺では、2/23(木)から3/12(日)まで、「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」が開催されます。
開催時間は、午前10時からです。※終了時間は各参加店・会場により異なります。

まちかど雛めぐりは、岩槻で活躍されている人形職人の方の作品や、商家に伝わる古い人形などをめぐるスタンプラリーで、期間中は参加商店街の店内やショーウィンドウに、そのお店に伝わる自慢のひな人形が展示されます。
まるで街中がひな人形の博物館!

(令和5年の展示日は 2/23,25,26,3/3〜5 を予定 ※雨天中止)
また今年、まちかど雛めぐりは「20周年」ということで、これまでイベントを盛り上げてこられた人形職人の方や、独自の創作人形を制作する作家さんなどによる「岩槻人形・吊るし雛大展示会」のほか、岩槻人形博物館では「彩色おひな様絵付け体験」や「人形衣装でおひな様体験」など、20周年を記念したイベントも開催されます!
※イベント毎に開催日は異なりますので、詳細は公式ホームページでご確認ください。
岩槻観光ボランティアガイド会では、「英語で楽しむ人形のまち岩槻 まちかど雛めぐりバイリンガルツアー」も開催!
※参加費用お一人様300円、予約不要。チラシ(PDF)はこちら。
是非、岩槻の魅力が詰まった「人形のまち岩槻 流しびな」と「まちかど雛めぐり」で、人形のまち岩槻をお楽しみください♪
<公式ホームページ>
・人形のまち岩槻 流しびな
・人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり
あわせてオススメ♪
「さいたま歩きが楽しくなる見るガイドブック」
・城下町岩槻コースはこちら
