さいたま市の背中(91)『一番安い日本酒を買ったらMADE IN さいたま市だった話、しかも旨い』

DSC_0193
日本酒初心者です。

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

基本的に酒は何でも飲みますが、一番好きなのはビールです。
寒い北海道で飲むサッポロ、暑い沖縄で飲むオリオン、というように
ビールはどの場所、どの季節でも飲めるパーフェクトなお酒だと思います。

真夏のビールの他に、ぼくがこの時期に飲みたくなるのは日本酒。
不思議と酒の好みは歳と共に変わるもので、よく飲んでいた時期もあれば逆に避けていた時期もありました。
そして梅雨明け直前だった先日、ぼくはふとこう思ったのです。

日本酒飲みたい!(それも一升瓶で)

DSC_0182
さいたま市に本社があるローカルスーパー

マミーマートは埼玉県を中心に千葉県、東京都、栃木県に展開しているスーパー。
近所には他にも有名スーパーはありますが、「地元応援」ってことでよく行きます。

ぼくがマミーマートを評価しているのは、品揃えが豊富であること。
特にお酒の品揃えは、多分地域No1ではないかと思います(自分調べ、酒屋除く)。
マミーマート

DSC_0184
ウィスキーだけでもこれだけある

DSC_0185
リキュールもそこらのバー顔負けの品揃え

今回の目的は日本酒一升瓶であります。
考えてみたら我が歴史で日本酒一升瓶を買うのは初めてかも知れない。
そんなぼくでも日本酒一升瓶の値段がどれくらいかは知識としてはありました。

DSC_0186
まぁこんなもんかな(2,000円前後)

予算は2,000円くらい。
せっかくだから普段居酒屋に置いてあるようなものは飲みたくない(例、H鶴とかH海山とかK保田とか)。
とかいっても日本酒の種類に詳しくはない自分、純米酒、本醸造酒とか書いてあったもサッパリ分からん。
うーん、どうしたもんかね、と腕を組み考え込む。

そしてうつむいたぼくの視界に飛び込んで来た衝撃的な日本酒があったのです。

DSC_0187

周りと比べても際立って安価な日本酒。
おいおい頭の”1″の付け忘れじゃないかい?

キャプチャ
近付いて見ても950円

上述の通り、ビール好きのぼくは普段は発泡酒とか第三のビールとかは絶対に買いません。
大酒飲みではないので量より質にこだわりたいというのと、単純に美味しくないから。
ケチなぼくでも、コンビニで一番高い缶ビールを買っています。

そのセオリーを日本酒にも適用すると、この950円日本酒はキケンである。
避けるべきである。

今だったらその場でスマホで世の中の評価を知ることができます。
でもその時はたまたまスマホを家に忘れて来てしまったのよ。

だからね、買ってしまったのよ。

DSC_0194
だからこうしてブログを書いている

この日の夕食は寿司でした。
寿司っていっても自分で米炊いて酢飯作って、刺し身を切って乗っけた自作寿司です。
寿司には日本酒でしょーというのがあって購入を急いたという背景もありました。

帰宅して真っ先にネットの評価を調べたビビリのワタクシ。

キャプチャ1
楽天市場より

書き込み数は11件、その評価4.64。
、、、高い、高すぎないかい?
ほとんど満点ではないか。

ただ少しだけ安心したのも事実。
ぼく以外に同じ酒を飲んでいる仲間がいた一体感。
安いから料理酒や日本酒風呂にしている人がいるという書き込みもありましたけど。

さて、味わいます
この暑い時期なんで冷にして飲みました。
まず味、旨味とかコクとかはあまり無いがサッパリした味。
日本酒って良いねぇ~♨とリラックスして飲める感じ。
温泉に浸かりながら飲みたくなります。
普段日本酒は絶対に飲まない恋人も、美味しい(๑╹ڡ╹๑)と何度もおちょこを空にしました。

結果、大満足。
へぇー、これだけの日本酒がなぜこの価格で?
初めてラベルをマジマジと眺めました。

そこで眼にした衝撃の事実が!?

DSC_0195
MADE IN さいたま市!

日本酒といえば京都とか新潟とか秋田とか、いわゆる「水」が旨い土地のものって考えていました。
いや、さいたま市の水が悪いっていうわけではなく。

この小山本家酒造、ホームページもあるので製品情報などが仕入れられます。
(↓クリックでジャンプ)

キャプチャ3

職業柄、こういうのを見ると沿革、従業員数、売上、採用情報とか見てしまうのですが、
会社としてしっかりとした歴史とビジョンがあるのを感じました。
グループ会社を含めれば日本全国に工場、営業所があるようです。
wikipediaにも情報がありました。

安いからという理由で買った日本酒が地元の酒でした。
しかもそれが旨かった。
地酒と言ってしまうのはチョット照れる?けど。

長年さいたま市に住んでても知らないことがあった事実。
この暑い夏のしばらくの間、「さいたま市の地酒」に酔いたいと思います。
工場見学とかやってたら行きたいな。

みんなもさいたま市の地酒を飲んでみようぜ!

【まつ直近記事3本】
(88)『海を越えたさいたま銘菓』
(89)『北の大地でさいたま銘菓』
(90)『ギタリスト福田進一氏、さいたま市に来たる』