どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。
前回の投稿で10年前に起きた東日本大震災を想ったコンサートについて取り上げました。そこでも書いたのですが、当時ぼくは一時的に茨城県に住んでいましたが、首都圏では電車が終日運休をし、帰宅難民が発生したり、徒歩で何時間もかけて帰宅したというニュースや話を聞きました。
主要な通勤手段が車であれ電車であれ、当日帰宅を決意した人の大変さは大きかったと思います。そして再びさいたま市で暮らし東京で働いているという「埼玉都民」に戻ったぼくには、この10年間ずっとやりたかったことがありました。それは、
都内の職場から歩いてさいたま市の自宅に帰る。
なぜ今のタイミングなのか。強いていえば前回の記事で震災に触れたことでしょうか。ぼくの心の中にメラメラと挑戦の意欲が沸き上がり、「やってやるぜ!」と思いたったのは4月23日(金)のこと。
果たしてどれくらいの時間で帰れるのか、そもそもやり切れるのか。そんな一部始終を書いて行きたいと思います。
なおぼくの基本スペックですが、30代後半、身体は至って健康、自他共に認める健脚です。旅が多い生活ですが、旅先ではとにかく歩きまくるのが基本スタイルです。前日の睡眠時間は4時間半くらいでチョット少なめ。昼は猛烈に眠くて「やっぱりやめてしまおうか」と思ったけど、少し仮眠したら眠気は飛んだので挑戦を決意しました。
靴は2-3年は履き続けているスニーカーです。震災直後は自転車屋と靴屋に行列ができたという話を聞いたことがありますが、私服通勤のぼくは殆どスニーカーなので、足元の不安はあまり無さそうです。結論から言うと、歩ける靴じゃないと足が壊れると、この挑戦を通じて実感しました。
この挑戦に際して、自分に課したルールは以下の3つ。
・腹が減ったら我慢せずに食べる
・疲れたら我慢せずに休む
・辛くなったら我慢せずに電車で帰る
何だか甘々だなと自分でも思いますが、今回の大きな目的は別に自分を追い込むわけではなく「歩き通す」ことです。そしてその距離感を「実感する」ことです。つまり楽しい健康ウォーキングの感覚です。もちろん頭の片隅には災害発生時のシュミュレーションという目的も(小さく)あるので、所々で意識はしていました。
挑戦にあたり、渋谷で腹ごしらえのランチ@俺流塩ラーメン。推定1,800キロカロリー。普段はこんなに食べないけど、これから歩くんだから、と自分を甘やかしました。逆に言うと、これを食べたからには歩いて消費せねば。
ぼくの勤務先である渋谷区からさいたま市の自宅まではGoogleマップによると徒歩で5時間12分。5時間もあれば、東海道新幹線(のぞみ)で東京大阪間を往復できてしまう時間ですが、その時間をぼくは歩き続けるわけです。もちろんこの検索結果は不眠不休で歩き続けた場合の時間だから、実際はもっと時間がかかるのは明白です。
出発時点の歩数は2836歩。ぼくは普段は1日10,000歩を目標としています。外回りの仕事なら簡単に達成できるようですが、ぼくは内勤なので10,000歩を達成できない日も結構あります。
15:00
職場がある渋谷をスタートです。東日本大震災の発生時刻は14:46頃でしたが、別に狙ったわけではありません。でも近い時間ということでシュミュレーションには好都合です。
ここから基本的には1時間に1回のペースで休憩と定時連絡という形で、その時の状況や考えたことを書いて行きたいと思います。
写真は2019年にオープンした高層ビル、渋谷スクランブルスクエア(大きすぎて写真に収まらなかった)。渋谷といえばIT系企業。一時期は六本木にそのブームが移り、渋谷からIT系企業の姿が少なくなりましたが、渋谷の街づくりの一環で再びIT系企業の渋谷回帰を実現させた象徴的なビルです。ぼくの職場もこちら・・・と言いたい所ですが、実際は少し離れた築20年超の低層ビルが職場です。
明治通りを北上します。ここは原宿。平日とはいえ若者を中心に大変賑わっていました。みんな色んなブランドの買い物袋を手に持っています。服に拘りが無いわけでないですが、そこまでお金をかけるのもチョットな、でもそう思ってしまうのは歳を取ったからかな。そんなことを考えながら鮮やかな装いの人たちの間を縫って歩いて行きます。
原宿を抜け、「千駄ヶ谷小学校」という交差点で信号待ちの間、鮮やかな花を愛でます。まだ陽は高く、写真でお分かりのように雲が一切無い快晴のため直射日光が体力を奪います。まだ先は長いので少しでも体力温存のために日陰にいるよう努めました。
16:00の定時連絡と小休止です。
渋谷から3km、武蔵浦和まで20km.。
新宿までやってきました。写真は新宿高島屋。渋谷から新宿は何度も歩いたことがあり、その経験があるので余裕でした。原宿を除けば基本的にはビジネス街のため歩いていてそんなに楽しくはなかったです。
16時だからまだ腹は減っていないけど、ビールを摂取したくなりました。「腹が減れば食べる」というルールのため遠慮なく食べます。そして飲みます。なおこの記事の投稿時には4月25日からの緊急事態宣言が発表されましたが、この時は宣言前なのでセーフ。まぁそもそもお一人様ですし。
17時までに、そして人出が増える池袋に到達するまでに店を見付けようと決めました。
新宿を超えて飲食店をチェックしながら引き続き明治通りを北上。ラーメン?いやラーメンよりビールが欲しい。というかラーメンは昼に食べましたし。
人混みの多い新宿を超えると雰囲気が変わり、生活感のある街並みになってきました。早稲田大学をはじめ、高校や語学学校などが多くあるエリアというのが理由でしょう。ここらへんでビールを飲める店はないかな。
選んだのはジョナサン新大久保東店。ジョナサンはぼくのお気に入りのファミレスです。その理由とは!
ハッピーアワーの存在。平日限定で生ビール(プレモル)のジョッキが274円だ!普通だと500円前後だからほぼ半額。しかも実施時間帯が10:30~20:00という、ハッピーアワーの常識を覆す時間設定。ほぼ丸一日やんけ。しかし新型コロナウィルスの感染拡大前はもっと短かった記憶があります。それを延長するということは、やはりそれだけ飲食店の経営は厳しいということなのでしょう。せめて飲んで支援したいと思います。
ジョッキはこのサイズ。ぼくも大人になり、多くの店で「ジョッキマジック」に遭遇してきました。「中ジョッキ」と称しておきながら、異様にグラスが分厚いとか、異様に細いとか・・・。それを踏まえれば、値段も含めてジョナサンのジョッキは満足の行く量です。なんてったってプレモルだからね。
ハッピーアワーだけではないお気に入りポイントが電源の存在。ここでアルコールだけでなくスマホの充電もチャージします。今回ミスったのはモバイルバッテリーを持って来なかったこと。災害では電源系の備えも必要と感じました。モバイルバッテリーを会社に一個置いて置くべきか。
ビールのお供に注文したケイジャンチキン。ぼくの最近のお気に入り。スパイスの旨味はもちろん、骨付きでありながら可食部の多さが嬉しすぎる。すかいらーくの実力を感じる逸品。最近はこの組み合わせのみです。
書き忘れましたが、ジョナサンでは17時の定時連絡と小休止を兼ねています。小休止といっておきながら45分くらい滞在してしまいました。いつもは3杯くらいは飲むのですが、そうなると歩いて帰る気力を無くすので2杯に留めておきました。
再び明治通りを北上します。17時半くらいですがまだまだ空は明るいです。ここらへんは歩道が整備されていて歩きやすかったです。夕方の渋滞が始まり、ぼくの横を都バスがしばらく同じペースで並走していました。
18:00の定時連絡と小休止です。
渋谷から7km、武蔵浦和まで16km.。
池袋までやってきました。池袋は「埼玉の玄関口」と言われるくらい、埼玉方面の路線が多く乗り入れていることもあり、この時間は大勢の人たちがいました。休憩時間を差し引けば2時間弱歩いていますがまだ元気です。
先ほどアルコールを摂取したことにより、今度は締めのラーメンを欲してきました。なんだかグルメ紀行のようですが想定内です。まん延防止措置の影響で飲食店は早めに閉店してしまうので、美味しそうな店を見付けたら入ろうと決めました。
渋谷からずっと歩いて来た明治通りに別れを告げ、さいたま市に繋がる国道17号に向かう途中でラーメン屋を見付けました。茜ノ舞。味噌ラーメンです。あれ?そういえば昼もラーメンだったぞ。しかも味噌。あんまり気にしないタイプです。
水が旨い。
17時台のジョナサンでもツマミ以上のものを食べているから正直そんなに空腹ではないし、絶対身体に良くないのだろうけど、「これからひたすら歩く」と思えば何度でも許される気がします。「濃厚味噌ラーメン」、大変美味でした。
住宅街の途中で見付けたお地蔵様。この先の道中の安全を祈願します。
胃袋の容量以上に食べてしまったので前のめりになりながら歩きます。お腹の奥の方で微かな便意を感じ始めました。震災の日は多くの駅や商業施設は臨時休業したと聞きます。そうなると当然トイレ問題も発生するわけです。災害発生直後に移動を決意する際はトイレ対策も考慮した方が良さそうです。
19:00の定時連絡と小休止です。
渋谷から10km、武蔵浦和まで13km.。
もうすっかり陽は落ちました。ここは東京都板橋区。交差点にベンチがありましたので休憩します。4時間近く歩いてきて、さすがに脚の痛みを感じ始めましたが少し休んだら回復しました。それよりも身体に堪えたのが日没後の気温の変化。この日の日中は半袖の人もいるくらい暖かい日でしたが日没後は一気に気温が下がりました。しかしそこは日頃の旅の経験が生きていて、厚手のジャンパーを着ていたので安心でした。でも寒かった。寒さは体力だけでなく気力も奪うので防寒着は重要です。
時間的には保育園の迎えの時間で、自転車で帰宅する親子を多く見かけました。日没後の街はすっかり暗くなったけど小さい子どもたちはお母さんと再会して笑顔。平和って良いなって思いましたよ。
「オレの温かいマイホームまではあとどれくらいかな」と思って残りの時間を検索したら2時間45分との結果。おいおい、やっと半分かよ・・・。一気に絶望です。
20:00の定時連絡です。写真を撮り忘れました。というか撮る気力無し。
渋谷から13km、武蔵浦和まで10km.。
東京都最北の区、北区にいます。もう少しで埼玉県です。これまでは1時間に1回の休憩でしたが、ここに来て30分に1回、20分に1回と、立ち止まる回数が増えてきました。そして何よりも寒い。この日のこの時間帯の気温は14度でしたが体感的には真冬です。歩くと疲れる、止まると寒い。生き地獄とはこのこと。季節にも拠るでしょうが災害時に歩いて帰る際には、夜の移動は避けた方が良さそうです。
今回の行程で初めての階段。いつもは何とも思わない段数だけどこの時は脚が震えてしんどかったです。
階段を超えたら戸田橋。東京と埼玉を繋ぐ、荒川を超える橋です。震災の日は荒川を超える橋では多くの歩行者で混雑が発生したと聞いています。この時は歩いて橋を渡るのはぼくだけでした。自分の腰より少し高いくらいの柵の下は真っ暗な川。もしここで転落したら翌朝まで誰にも気付かれないんだろうな、なんて怖いことを考えたりしてしまうくらい体力と気力が失われているのを感じます。というわけで、埼玉県に戻ってきました。
埼玉県に入って早々に、栄養ドリンクの自販機があったから願掛けで買ってみました。栄養ドリンクはたまに飲むけど、この時ほど「栄養補給!滋養強壮!」を求めたことは過去にありません。結論としてはぼくの体力の消耗度合いの方が上を行っていたようです。
21:00の定時連絡です。
渋谷から17km、武蔵浦和まで6km.。
国道17号に別れを告げ、埼京線の線路沿いを進みます。これをずっと行けば自宅の最寄り駅である武蔵浦和駅に着きます。途中駅は幾つもあり、いつでも降参して電車で帰れる誘惑はありますが頑張ります。一杯食べたし。
脚の痛みが腰、背中、首に伝搬するようになりました。ちなみに鞄はリュックですが、この挑戦に備えて可能な限り荷物は減らしています。しかしそれでも脚が棒になるとはこのこと。豆っぽいのが左足の裏に出来始めたのを感じます。埼京線沿いは街灯が整備されていますが駅間は人通りが少なく怖いです。ここで暴漢に襲われたら脚が痛くて逃げ切れないなと思いました。震災当日に徒歩で帰宅した人の記事などを読むと、周りに徒歩の人は多くいたから防犯上の心配は不要だった、とありました。しかしそれも場所によるでしょうから、場所・時間帯によっては防犯対策はしっかりと講じた方が良さそうです。
22:00の定時連絡です。
渋谷から20km、武蔵浦和まで3km。
武蔵浦和駅の隣、北戸田駅まで来ました。毎時00分にスマホにメモをしていて、それを元ネタにこれまで書いてきました。上述の通りここまでは「ビール飲みたい」とか「腹が減った」とか平和なメモが中心だったのですが、22時台のメモは一言、「脚が壊れそう」のみ。
しかしここまで来ればゴール間近です。本当は武蔵浦和駅で写真を撮って「地元凱旋!」とか書きたかったですが、そんな気力も失せたので、ここから一気にショートカット、自宅を目指して埼京線沿いと別れを告げます。
さいたま市立内谷中学校、我が母校。だからこそ分かる、ここから自宅までは20分弱ということを!というか、正門が空いていることから分かるように、22時を過ぎているのに職員室に電気が付いていた衝撃。先生方、ご苦労様です。
そして22:25、さいたま市の自宅に帰宅しました!
この日の歩数、37,300歩。自分史上最高歩数です。時間別の棒グラフを見てみると、16時台のジョナサンでの休憩以後はペースを落とすことなく、むしろ上げて歩き続けたのが分かります。そこは健脚の成果が出たのかなと思いました。
この挑戦を終えて感じたこと。
東京から埼玉は歩いて帰るもんじゃない!
もちろん距離や時間帯にも拠ると思いますが、少なくとも日没を過ぎるような場所への徒歩での帰宅は避けた方が良さそうです。ましてや震災直後は路面状況も変わっているので通常以上の時間がかかるでしょう。
10年前の震災当日は電車が終日運休したことにより多くの方が歩いて自宅を目指したそうです。もちろん帰れる人も多くいたのでしょうが、みんなが一斉に家を目指してしまうと、それによって引き起こされる渋滞などで救急体制への影響や、二次災害の危険が発生してしまうようです。
その反省を生かし、東京都では災害時は「一斉帰宅の抑制」「3日間の食糧備蓄」などの努力義務を課した条約を制定したそうです(参照:東京都帰宅困難者対策 ハンドブック)
同様の取り組みはさいたま市でもあります
さいたま市の帰宅困難者対策
今回、渋谷区の職場からさいたま市の自宅まで歩いてみたわけですが、一言でいえば「もう二度とやりたくない」です。平時でもそう思うのだから災害時の心身に与える困難さはこの何倍にもなる思います。
もし都内にいた時に災害に直面した場合、無理に帰宅をせず迷わず会社に留まることを選ぶべきと思いました。もちろん自宅や親族の状況も心配になると思いますが、その為の備えを平時からしておく必要性も感じました。
みんなも災害時の対策について考えてみようぜ!
おしまい。
おまけ:自分史上最高の歩数なのに翌朝の体重は前日比で3キロ増加していました。食べ過ぎです。美味しかったけど。
(参考リンク)
・帰宅困難者対策(内閣府)
・帰宅困難者対策(埼玉県)
【まつ直近記事3本】
(150)『約20年振りに鶏白湯ラーメンを食べたら大人になったことを実感しました@麺匠むさし坊』
(151)『さいたま市の図書館が全館休館しているから、さいたま市の図書館の凄さと書評を語ります』
(152)『3月11日の素晴らしきコンサート@埼玉会館』