さいたま市の背中(180)『歩道橋の上からさいたま市を縦断する鉄道を愛でる』

どーも、さいたま市民観光サポーターまつです。

前回は夜な夜なさいたま市上空を通過する飛行機を愛でましたが、今回はさいたま市を縦断する鉄道を愛でたいと思います。これらの記事からお気付きと思いますが僕は乗り物が好きです。好きなのは「撮り」ではなく「乗り」なんですけど。

鉄道を愛でにやってきたのはJR京浜東北線の北浦和駅から徒歩約10分の場所に位置する歩道橋。この歩道橋の脇は子供の頃から何百回も自転車で通過したことがありますが、実際に階段で上まで行くのは初めてです。



地図で見るとここらへん。



ご覧の通り歩道橋の他、道路横が直ぐ線路になっているため、珍しい電車が通過する際などは多くの鉄道ファンがカメラを構えている姿を見ることがあります。



結構な年季が入っている歩道橋。錆び具合が渋いですね。名称や設置年を調べてみましたが、地図でも現地でも確認ができませんでした。平成・令和ではなく間違いなく昭和でしょう。



上って来ました。人が余裕ですれ違えるくらいの横幅。国道などに架かっている一般的な歩道橋よりは広めのイメージです。景色も良いのでここでテントを張ってキャンプをしたくなります。



その景色がこちら。まずは南側の東京方面。線路は全部で8本。全てJR(旧国鉄)。両脇に住宅が建ち並ぶ中、これだけの線路がさいたま市を貫いているのは圧巻です。さいたま市のみならず、この線路がどこまでも続くと思うと旅情をかきたてられます。どの線路が何線に使用されているのかは割愛(自信がないから)。頻繁に通過するのは通常の旅客列車は高崎線・宇都宮線・京浜東北線。その他、特急列車や貨物列車なども通過します。



反対の北側。この線路がこの先、新潟や青森まで続くわけです。これだけの鉄路を延々と敷いた先人達の国造りの情熱は凄まじい。僕はこの線路を通り青春18きっぷなどを利用して青森などに行ったことがあります。線路は続くよどこまでも、ですね。

そんなことを考えていうちに「ゴー」という音と共にやって来た電車。線路に継ぎ目がない場所だと、絵本などにある「ガタンゴトン」ではなく「ゴー」なのですね。



京浜東北線、大船行き。京浜東北線の始発駅は大宮駅。大宮駅からなら確実に座って東京、神奈川方面まで座って行ける優れもの。それにしても埼玉を走るのに路線名に埼玉が入っていないとは。本来なら京浜埼東北線とでもすべきだったのではないか。その意思はJR京線が出来たことでリベンジができたというとなのか(色々歴史的な経緯や都合があるようなので興味がある方はWikipedia-京浜東北線を参照ください)。



そんなことを昼下がりの歩道橋でひとり熟考。そうしているうちに「ゴー」という音を立てどんどん電車がやってきます。これは・・・宇都宮線か?



高崎線、か?

群馬方面に行く「高崎線」と栃木方面に行く「宇都宮線」は電車のカラーが一緒だから、乗り間違えは初心者にはあるあるネタ。僕はかつて高崎線沿い、宇都宮線沿い、両方の職場で働いていたことがあるのですが、遠方からの訪問者から「乗り間違えましたので遅れます!」という連絡を受けることが年に数回ありました。都内からだと大宮駅までは並走しているから気付けば取り返しが着くのだけど、大宮を過ぎると引き返すしかないため泣きます。

そんな感じで想い出に浸りながらも楽しんではいたのですが・・・・



うーん・・・

 

シーン・・・






・・・・暇だ。

本数の少ない時間帯だったのか、10分くらい鳥の「チュンチュン」という音だけを聞いていました。当初は貨物列車とか何本も通過することを期待していたのだけども。

待っていれば来はするのだけど、バリエーションが同じ。ブルーの京浜東北線と、オレンジの高崎線・宇都宮線の共通カラーしかない。同じくさいたま市内の縦断する新幹線沿いであれば、東北・山形・北陸・新潟の各新幹線がかなりの密度で通過するのでもっと楽しめたかも。

でも8本の線路がどこまでも続く迫力のある景色が見れて、歴史の重み(1883年開業)も感じられたのは良かった。天気も良かったし。まさに「大動脈」の言葉通り、ヒトやモノが北へ南へ運ばれて行くのをジオラマを見下ろすかのように観察できた貴重な時間でした。

よし帰ろう。

帰り際に京浜東北線が来たので最後に撮影。

おしまい。