マドリッドでの調査、今日は3件訪問しました。

まずは、Alcobendas盆栽ミュージアム。アルコベンダンスという村の公園にある施設で、展示盆栽もクオリティが高かったです。


スペインの盆栽界はヨーロッパでもかなり成熟しているとの事で、日本で展示会に出品しても遜色のないようなものが揃えられていました。
2年に一度展示会も開催されており、欧州でも有数のコレクションが揃えられていました。しかも、なんと入場無料だとか!
丹精に手入れが行き届いている印象を受けました。
続いてはLaos Gardenという盆栽ショップ。



こちらでは、盆栽の販売はもちろん、道具や鉢、小物なども品揃えが充実しておりました。スタッフも若く、情熱が感じられ、近所にもう一件借りて、来年にはスクールも始めるんだとか。盆栽に対する真摯な姿勢を感じました。
最後は、盆栽雑誌Bonsai Actualも発行されているDavidさんの盆栽園へ。もう、何だか日本で見ているような錯覚を覚えるくらい素晴らしい盆栽が多かったです!


職人さんも丁寧に盆栽の手入れ、水やりなどをされていました。

スペインの盆栽人口は5000人くらいだそうで、クラブは60くらい。日本で学んだ方も何人かいるそうですし、日本へ盆栽の買い付けにも何度もいらしてるそうです。
日本の情報をもらえれば、こちらでもPRしていただけるとの暖かい言葉もいただきました。
スペインでの印象は、とにかく若い世代が盆栽界に多いこと。30,40代のパワーがある年代が引っ張っているという感じを受けました。技術もかなり高いようですし、これだけ若い世代がいると、将来もかなり有望なのではないでしょうか。
日本も頑張らなければ!
明日の午前中の調査で今回のヨーロッパ調査隊は全行程を終え、午後には日本への帰路につきます!
長い間お読みいただきました方、たくさんの励ましもいただき、ありがとうございました!もう一日よろしくお願いします!
Posted from するぷろ for iPhone.